検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 7 予約数 0

書誌情報

書名

ずっとずっとじぶんの歯 児童・生徒向  新しい歯のみがき方  

著者名 丸森 英史/監修   武内 博朗/監修
出版者 少年写真新聞社
出版年月 2007.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012648146J49/ズ/図書室30児童書一般貸出在庫  
2 山の手7012615295J497.7/ズ/図書室J01b児童書一般貸出在庫  
3 9012861341J49/ズ/図書室15A児童書一般貸出在庫  
4 豊平区民5112487201J49/ズ/図書室児童書一般貸出在庫  
5 西区民7112424713J49/ズ/図書室児童書一般貸出在庫  
6 新琴似新川2210872137J49/ズ/図書室児童書一般貸出在庫  
7 はっさむ7313000270J49/ズ/図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
498.5 498.5
食生活

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700462370
書誌種別 図書
著者名 丸森 英史/監修
著者名ヨミ マルモリ ヒデフミ
出版者 少年写真新聞社
出版年月 2007.11
ページ数 40p
大きさ 27cm
ISBN 4-87981-245-2
分類記号 497.7
分類記号 497.7
書名 ずっとずっとじぶんの歯 児童・生徒向  新しい歯のみがき方  
書名ヨミ ズット ズット ジブン ノ ハ 
副書名 児童・生徒向
副書名ヨミ ジドウ セイトムケ
内容紹介 食生活にひそんでいるむし歯・歯肉炎の4つの落とし穴、むし歯のはじまりである白だくむし歯、砂糖と歯こうの実験など、むし歯になる原因や様子をイラスト、写真でビジュアル解説。完璧ブラッシングの方法もていねいに紹介。
件名1 小児歯科学
件名2 口腔衛生
叢書名 新しい歯のみがき方

(他の紹介)内容紹介 85年の生活者・研究者としての実践と最新の国内外の研究の双方向から誰ひとり取り残さない食の未来を考える!
(他の紹介)目次 1 「共食・孤食」を85年の自分史から読み解く
2 50年の実践と研究から見えてきたこと
3 国内外に広がる研究と共食の力
4 コミュニケーションの視点から見た共食
5 地域で育つ共食 地域を活性化する共食
6 持続可能な社会に向けて「共食の地球地図」の提案
(他の紹介)著者紹介 足立 己幸
 女子栄養大学名誉教授・名古屋学芸大学名誉教授。保健学博士・管理栄養士。専門は食生態学・食教育学・国際栄養学。1958年、東北大学農学部卒業。高校教諭、東京都保健所・東京都衛生局公衆衛生部管理栄養士を経て、68年より女子栄養大学へ。72年「食生態学」研究室開設、80年教授、同大学院栄養学研究科長等を経て、2006年から名誉教授。同年名古屋学芸大学大学院教授、11年より同大学健康・栄養研究所長、14年から名誉教授。16年から同研究所客員研究員で現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
衞藤 久美
 女子栄養大学栄養学部准教授。2001年国際基督教大学教養学部卒。女子栄養大学大学院修士課程、ニューヨーク大学大学院修了(公衆衛生学修士)。女子栄養大学助教、専任講師を経て2021年より現職。博士(栄養学)。専門は公衆栄養学、栄養教育学、国際栄養学。2018年度農林水産省「食育に関する事例検討委員会」のワーキングメンバーとして、「食育ってどんないいことがあるの?」の共食に関する文献レビューを担当。主な研究テーマは、小・中学生の家族との共食や食事中のコミュニケーション(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。