検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

お世継ぎ問題読本 どこへ行く?女性天皇論争  プロブレムQ&A  

著者名 佐藤 文明/著
出版者 緑風出版
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012523188313/サ/図書室4一般図書一般貸出在庫  
2 澄川6012549090313/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
313.61 313.61
天皇制 皇位継承

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700402914
書誌種別 図書
書名 お世継ぎ問題読本 どこへ行く?女性天皇論争  プロブレムQ&A  
書名ヨミ オヨツギ モンダイ ドクホン 
著者名 佐藤 文明/著
著者名ヨミ サトウ ブンメイ
出版者 緑風出版
出版年月 2007.3
ページ数 246p
大きさ 21cm
分類記号 313.61
分類記号 313.61
ISBN 4-8461-0704-8
内容紹介 夫婦の幸せにとって、また、女性や子どもの幸せにとって、天皇家の家長としての地位はプラスなのか、天皇制を維持することがプラスなのか。歴史を踏まえ、女性天皇論争など「お世継ぎ」を巡る問題に厚みのある論点を提供する。
著者紹介 1948年東京生まれ。フリーランス・ライター、戸籍研究者、批評者。著書に「戸籍って何だ」「個人情報を守るために」など。
件名 天皇制、皇位継承
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「皇室典範」では、皇位は、皇統に属する男系の男子が、これを継承すると規定されています。この間、皇太子夫妻に男子が生まれなかったことから、政府は天皇制の存続のため、女性天皇を容認する典範改正を図ろうとしました。これを巡って賛否の論争が行なわれましたが、秋篠宮家の男子出産でひとまず棚上げになっています。ですが、いずれは「お世継ぎ」に伴う典範改正もやってくると思われ、この問題が何を意味するのかを明確にする必要があります。夫婦の幸せにとって、また、女性や子どもの幸せにとって、天皇家の家長としての地位はプラスなのか、天皇制を維持することがプラスなのか。本書は、歴史を踏まえ、この問題に厚みのある論点を提供しています。
(他の紹介)目次 1 どこへ行く女性天皇論争(親王誕生が意味するもの
なぜ女性は天皇になれないのか
女性天皇容認論が浮上した背景 ほか)
2 日本の源流と女性の役割(万世一系の神話はどこまで真実か
日本もまた母系制から始まった
記紀神話を正しく読むために ほか)
3 天皇の継承と戦争の関係(建武中興から幕末までの天皇
帝国憲法と旧皇室典範の関係
帝国憲法下の天皇たち ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。