検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

人財立国論 一人ひとりがチャレンジできる社会を目指して  新経済産業選書  

著者名 鈴木 隆史/編著   大辻 義弘/編著   守本 憲弘/編著   坂田 一郎/編著   松山 泰浩/編著   深宮 智史/編著
出版者 経済産業調査会
出版年月 2007.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117319962375.6/ジ/1階図書室45B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
375.6 375.6
産業教育 産学連携

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700388448
書誌種別 図書
書名 人財立国論 一人ひとりがチャレンジできる社会を目指して  新経済産業選書  
書名ヨミ ジンザイ リッコクロン 
著者名 鈴木 隆史/編著
著者名ヨミ スズキ タカシ
著者名 大辻 義弘/編著
著者名ヨミ オオツジ ヨシヒロ
著者名 守本 憲弘/編著
著者名ヨミ モリモト カズヒロ
出版者 経済産業調査会
出版年月 2007.1
ページ数 261,12p
大きさ 19cm
分類記号 375.6
分類記号 375.6
ISBN 4-8065-2766-4
内容紹介 資源の乏しい我が国は、人材育成を大きな柱のひとつとした「新たな日本型成長モデル」を作っていく必要がある。その課題に対する考えを、現状分析、対応の基本的な方向性、個別の処方箋、世界の先進事例の順で述べる。
件名 産業教育、産学連携
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 人づくり新時代―人材育成システムをどうやって構築するか
第2章 人材育成システム改革の方向性
第3章 産業界や地域との連携による実践的な人材育成
第4章 柔軟な人材育成システム
第5章 世界のブレイン・サイクルの取り込み
第6章 先進事例から学ぶ人づくり
(他の紹介)著者紹介 鈴木 隆史
 経済産業省経済産業政策局長。1949年生まれ。1973年京都大学法学部卒業。大臣官房審議官(政策総合調整担当)、資源エネルギー庁次長、地域経済産業審議官、貿易経済協力局長、大臣官房長等を経て、2006年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大辻 義弘
 経済産業省大臣官房審議官(経済産業政策局担当)。1955年生まれ。1979年東京大学法学部卒業。岩手県商工労働部工業課長、JETRO(日本貿易振興会)香港センター産業調査官、通商政策局南東アジア大洋州課長、JETRO(日本貿易振興会)バンコクセンター所長、貿易経済協力局通商金融・経済協力課長等を経て、2006年より現職。法学修士(ワシントン大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
守本 憲弘
 経済産業省経済産業政策局参事官(産業人材政策担当)。1961年生まれ。1984年東京大学法学部卒業。外務省軍備管理軍縮課長補佐、OECD日本政府代表部参事官、通商政策局中東アフリカ室長、資源エネルギー庁ガス市場整備課長を経て、2006年より現職。経営学修士(ノースウェスタン大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
坂田 一郎
 経済産業省経済産業政策局政策企画官。1966年生まれ。1989年東京大学経済学部卒業。経済産業政策局地域経済産業政策課課長補佐、経済産業政策局企業行動課課長補佐、大臣官房会計課企画調査官等を経て、2006年より現職。国際経済・企融学修士(ブランダイス大学)、工学博士(東京大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松山 泰浩
 経済産業省大臣官房総務課課長補佐。1969年生まれ。1992年東京大学法学部卒業。内閣中央省庁等改革推進本部事務局主査、通商政策局地域協力課課長補佐(自由貿易協定担当)等を経て、2004年から2006年5月まで、経済産業政策局産業人材参事官室参事官補佐。2006年6月より現職。経済学修士(ミシガン大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。