蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
誰も教えてくれなかった超人気研修講師になる法 DO BOOKS
|
著者名 |
白戸 三四郎/著
|
出版者 |
同文舘出版
|
出版年月 |
2019.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013397167 | 336/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
ちえりあ | 7900282646 | 336/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
川村 雅則 角谷 信一 井沼 淳一郎 笹山 尚人 首藤 広道 中嶌 聡
若者と仕事 : 「学校経由の就職」…
本田 由紀/著
正しい「働き方」はどっち? : 社…
福田 裕史/著,…
労働法判例50!
大木 正俊/著,…
労働法制度ガイドブック
岡崎 淳一/著
賃金破壊 : 労働運動を「犯罪」に…
竹信 三恵子/著
労働総覧令和7年版
労働法令協会/編
新・労働法実務相談 : 職場トラブ…
労務行政研究所/…
最新労働法のしくみと実務 : 図解…
森 公任/監修
18歳から考えるワークルール
道幸 哲也/編,…
この1冊でスラスラ!労働法大全
岡 久/著
働きはじめる前に知っておきたいワー…
佐々木 亮/監修…
労働法
菅野 和夫/著,…
働く世界のしくみとルール : 労働…
小西 康之/著
就活前に知っておきたいサクッとわか…
笠置 裕亮/共著…
就活生のための労働法入門
青野 覚/編著
労働法
水町 勇一郎/著
教えて!働くなら知っておきたい法律…
砂押 以久子/著
労働法はフリーランスを守れるか :…
橋本 陽子/著
学生のためのワークルール入門 : …
淺野 高宏/編著…
リスキリング大全 : キャリアの選…
清水 久三子/著
Q&A誰が労働法で保護されるのか?
水谷 英夫/著
これで安心!地域ユニオン<合同労組…
廣上 精一/著,…
労働総覧令和6年版
労働法令協会/編
働くならこれだけは知っとけ!労働法
星田 淳也/著
発達障害児者の“働く”を支える :…
宇野 京子/編著…
労働法全書 : 参照条文…令和6年版
労務行政研究所/…
集団的労使関係の法律実務
石嵜 信憲/編著
リスキリング実践編
後藤 宗明/著
産業医入門 知っておきたい産業保健…
林 剛司/著,高…
職場問題グレーゾーンのトリセツ :…
村井 真子/著
セーフティネットと集団 : 新たな…
玄田 有史/編,…
労働法
小畑 史子/著,…
ベーシック労働法
浜村 彰/著,唐…
働く人のための社会保障入門 : 君…
藤本 健太郎/著…
これってあり?まんが知って役立つ労…
学生のためのワークルール入門 : …
道幸 哲也/編著…
岐路に立つ労使関係 : 労働組合法…
道幸 哲也/著
人事・労務トラブルのグレーゾーン7…
杜若経営法律事務…
すぐに役立つ図解とQ&Aでわかる正…
林 智之/監修
新社会人のための法律知識 : 働く…
千葉 博/著
20代からの働き方とお金のこと :…
みんなの働き方改…
労務リスクを減らすための入門図解労…
小島 彰/監修
プレップ労働法
森戸 英幸/著
労働法
荒木 尚志/著
労働総覧令和5年版
労働法令協会/編
小さな労働組合勝つためのコツ : …
鈴木 一/著
デジタルプラットフォームと労働法 …
石田 信平/著,…
小さな労働組合勝つためのコツ : …
鈴木 一/著
戦後日本の出発と炭鉱労働組合 : …
笠嶋 一/[著]…
リスキリング : 自分のスキルをア…
後藤 宗明/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001396510 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
誰も教えてくれなかった超人気研修講師になる法 DO BOOKS |
書名ヨミ |
ダレモ オシエテ クレナカッタ チョウニンキ ケンシュウ コウシ ニ ナル ホウ |
著者名 |
白戸 三四郎/著
|
著者名ヨミ |
シラト サンシロウ |
出版者 |
同文舘出版
|
出版年月 |
2019.7 |
ページ数 |
208p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
336.47
|
分類記号 |
336.47
|
ISBN |
4-495-54033-3 |
内容紹介 |
研修講師としての仕事を、企業から安定的・継続的にいただけるようになるには。研修講師とはどのような仕事で、どんな日常を送っているのか。業界の背景と将来性、スキルや考え方など、研修講師になるためのコツを詳説する。 |
著者紹介 |
ビジネスメンタリスト。株式会社ウィンケスト代表取締役。全国の金融機関において営業・マネジメント・モチベーションなどの研修を行う。著書に「ビジネスメンタリズム」など。 |
件名 |
講師 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
1章 「ブラック企業に負けない力」を育てる授業(クイズに挑戦!働くルールの授業 アルバイト体験アンケート ほか) 2章 アルバイトの雇用契約書をもらってみる授業(「四つのスキル」を鍛えるウォーミングアップの授業 アルバイトの雇用契約書をもらってみる ほか) 3章 労働安全衛生法規を学ぶ(労働安全衛生に関する知識がなぜ必要か 労働安全衛生に関する知識としての法規は、どのようなものであるか ほか) 4章 マサオのたたかい〜はたらくことと労働組合(授業の全体 2年現代社会「“はたらく”を学ぶ」のまとめとして 全体の授業の流れ(2時間分)) 5章 団結剣の学習―若者と労働組合が出会うとき(労働者からの聞き取り調査、現場訪問 学生自身による学生アルバイト調査活動 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
川村 雅則 北海学園大学准教授:労働経済専攻。1974年北海道生まれ。2004年北海道大学大学院博士後期課程修了、博士(教育学)。社会政策学会、反貧困ネット北海道:副代表。官製ワーキングプア問題や非正規雇用問題など、労働組合関係者と一緒に、各種の調査研究活動にとりくむ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 角谷 信一 千葉県立千葉工業高等学校教員。1954年大阪府生まれ。1979年立命館大学一部文学部史学科日本史学専攻卒業。歴史教育者協議会、全国進路指導研究会。1979年千葉県立高校社会科教諭になり、千葉県高等学校教職員組合青年部長、教文部長、書記次長、副委員長を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 井沼 淳一郎 大阪府立堺東高等学校教員。1958年和歌山育ち。1982年北海道大学教育学部卒業。全国高校生活指導研究協議会。現代社会の授業で「アルバイトの法律」の実践を試みるほか、遠足、文化祭、修学旅行など、生徒と楽しむことをモットーに特別教育活動に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 笹山 尚人 東京法律事務所弁護士。1970年北海道生まれ。1994年中央大学法学部卒業。第二東京弁護士会、2000年、弁護士登録(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 首藤 広道 高等学校教員・大阪。1961年大阪府生まれ。1985年立命館大学産業社会学部卒業。全国高校生活指導研究協議会。1985年大阪府立高校教員、「法律家と教師で育てる法教育勉強会」等で活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中嶌 聡 NPO法人はたらぼ代表理事1983年大阪府生まれ。2006年大阪教育大学教育学部教養学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ