検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

化学の新世界     

著者名 Ronald Breslow/[著]   日本化学会/訳編   白石 振作/共訳   佐藤 光史/共訳
出版者 丸善
出版年月 1998.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900119772430/ブ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

Ronald Breslow 日本化学会 白石 振作 佐藤 光史
1998
430.4 430.4
化学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001100482
書誌種別 図書
書名 化学の新世界     
書名ヨミ カガク ノ シンセカイ 
著者名 Ronald Breslow/[著]
著者名ヨミ Ronald Breslow
著者名 日本化学会/訳編
著者名ヨミ ニホン カガクカイ
著者名 白石 振作/共訳
著者名ヨミ シライシ シンサク
出版者 丸善
出版年月 1998.9
ページ数 139p
大きさ 19cm
分類記号 430.4
分類記号 430.4
ISBN 4-621-04509-1
内容紹介 私たちに有用なものをつくり、暮らしを支えている化学。前半では化学が今の生活にどのように役立っているのか、後半では将来どのような役割を果たすのかを紹介。先端分野や環境への取り組みも解説。
件名 化学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 最近、化学の付く言葉でよく耳にするのは、有害化学物質や化学汚染などで、化学のイメージはよくありません。しかし、私達に有用なものをつくり、暮らしを支えているのが化学です。本書では、バランスのよい見方で化学を紹介します。前半では、化学が今の生活にどのように役に立っているのか、後半では、将来どのような役割を果たすのか紹介します。コンビナトリアル化学、バイオミメティック化学、コンピュータ化学などの先端分野や、レスポンシブルケアなどの環境への取組みも解説しています。本書を読めば、今の化学と化学の新しい世界が分かります。
(他の紹介)目次 1 役立つ科学、創造の科学、セントラルサイエンス―化学への誘い
2 健康と生命の化学
3 「役立つ科学」の顔
4 化学と環境
5 コンピュータと化学、エレクトロニクス革命
6 触媒―生命と化学工業の主役
7 新しい分子をつくる
8 分子構造と化学変化を突き止める


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。