検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

農業で子どもの心を耕す   寺子屋新書  

著者名 蜂須賀 裕子/著
出版者 子どもの未来社
出版年月 2004.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116572462371.5/ハ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
371.5 371.5
農業教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400133463
書誌種別 図書
書名 農業で子どもの心を耕す   寺子屋新書  
書名ヨミ ノウギョウ デ コドモ ノ ココロ オ タガヤス 
著者名 蜂須賀 裕子/著
著者名ヨミ ハチスカ ヒロコ
出版者 子どもの未来社
出版年月 2004.6
ページ数 189p
大きさ 18cm
分類記号 371.5
分類記号 371.5
ISBN 4-901330-43-8
内容紹介 農家の人とふれあい、食物を育てる体験が、子どもに生きる力を育む。そして、子どもの新鮮なエネルギーと視点が農業を活性化させる。農業再生への道にもつながる農業体験の現状をレポート。小泉武夫のインタビューも収録。
著者紹介 1953年東京都生まれ。武蔵大学人文学部、和光大学人文学部卒業。編集者を経てフリーライターに。女性、子ども、食、農業をテーマとしたルポを手がける。著書に「生きること学ぶこと」など。
件名 農業教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 農業は人間の暮らし、つまり人間の“いのち”を支えるもっとも基本になる営みである。そこには人間と自然、食といのち、労働と生産など人間の暮らしに不可欠なさまざまな要素がある。多様な人と交流しながら土や泥に触れ、食物をつくるなかで、子どもたちはしだいに心を開放しさまざまなことを学びとっていく。そして、子どもの新鮮な視点とエネルギーが、地域に活気をもたらし、農業を活性化させる―田んぼを借りての米づくり、農家に泊まって作業を体験するファームステイなど、注目を集める子どもの農業体験の実際をレポートする。
(他の紹介)目次 第1章 いま、なぜ農業体験か(農業には魅力がいっぱい
地域のさまざまな組織が連携―富山県礪波市立林公民館「土の子会」 ほか)
第2章 地域のよさを再発見(地域のパワーを見直す
住んでいる地域に自信がもてる―JA信州みゆき「あぐりスクール」 ほか)
第3章 農業を通じて人の輪が広がる(さまざまな世代の人たちとの交流
心強い協力態勢が決め手―千葉県我孫子市立我孫子第二小学校 ほか)
第4章 「生きる力」を育む(暮らしのなかの知恵と技を知る
もうひとつの学校―岩手県湯田町「ポラン農業小学校」 ほか)
第5章 農業体験のすすめ(子どもたちに「土育」を―小泉武夫さんに聞く
子どもたちの未来につなげよう)
(他の紹介)著者紹介 蜂須賀 裕子
 1953年、東京生まれ。都立武蔵丘高校を経て武蔵大学人文学部、和光大学人文学部卒。編集者を経てフリーライターに。女性、子ども、食、農業をテーマに人物インタビューを基軸としたルポを雑誌や新聞等で手掛ける。(社)地域社会計画センター客員研究員として全国の農村、農家の聞き取り調査なども行なう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。