蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
曙 | 9012743549 | 133/コ/ | 図書室 | 3B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
ふしこ | 3211112572 | 133/コ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
西野 | 7210332024 | 133/コ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
はっさむ | 7310249474 | 133/コ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400115794 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現代思想 図解雑学 |
書名ヨミ |
ゲンダイ シソウ |
著者名 |
小阪 修平/著
|
著者名ヨミ |
コサカ シュウヘイ |
出版者 |
ナツメ社
|
出版年月 |
2004.4 |
ページ数 |
279p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
133
|
分類記号 |
133
|
ISBN |
4-8163-3682-6 |
内容紹介 |
フーコー、デリダ、ドゥルーズなどの難解で敬遠されがちな現代思想を、図版を駆使して、できるだけわかりやすく解説。ぼんやりと思っている「自明な考え方」にメスを入れようとする現代思想の問題意識をつかみとろう! |
著者紹介 |
1947年岡山県生まれ。東京大学中退。哲学・思想を中心に幅広く評論活動を展開。予備校講師。著書に「イラスト西洋哲学史」「そうだったのか現代思想」など。 |
件名 |
哲学-歴史-近代 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書では、現代思想を個々バラバラなものとしてではなく、現代思想の出発点であるニーチェからの流れから歴史的にとらえるという視点と、現代思想がどういう問題意識を共有しているかという二つの視点から、大胆に整理し、難解とされる現代思想を、図版を駆使し、わかりやすく解説している。 |
(他の紹介)目次 |
序章 古典的な哲学と現代思想の違い 第1章 ニーチェ―現代思想のはじまり 第2章 精神分析学と言語学の革命 第3章 実存の哲学と現象学 第4章 ウィトゲンシュタインと分析哲学 第5章 フランスの戦後思想とフランクフルト学派 第6章 構造主義の登場 第7章 ポストモダン思想の展開 第8章 フーコー 第9章 その他の重要な思想家たち 終章 現代思想の全体像 |
(他の紹介)著者紹介 |
小阪 修平 1947年岡山県生まれ。だいたい九州で育つ。1970年東京大学教養学部中退。著述業・予備校講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ