蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
グレートジャーニー 地球を這う 1 ちくま新書 南米〜アラスカ篇
|
著者名 |
関野 吉晴/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2003.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116202086 | 290.9/セ/1 | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
曙 | 9013047700 | 290/セ/1 | 新書 | 34 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300016515 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
グレートジャーニー 地球を這う 1 ちくま新書 南米〜アラスカ篇 |
書名ヨミ |
グレート ジャーニー |
著者名 |
関野 吉晴/著
|
著者名ヨミ |
セキノ ヨシハル |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2003.3 |
ページ数 |
188p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
290.91
|
分類記号 |
290.91
|
ISBN |
4-480-05990-3 |
件名 |
旅行案内(外国)、探検 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
およそ五〇〇万年前、タンザニア・ラエトリに誕生したといわれる人類は、アフリカを飛び出しユーラシア大陸を横断、ベーリング海峡を渡って極北の地を越え、北米大陸、南米大陸を縦断して南米最南端に到達した。この人類拡散の壮大な旅を、探検家は自らの脚力と腕力だけで遡行した。本書では、旅の途上で出会った、我われと同じ祖先をもつ人びとが、苛酷な自然とどのように折り合い、どのような生活文化を生み出し、どのように人と関わって生きているのか、一二〇点のカラー写真とともに紹介する。 |
(他の紹介)目次 |
パタゴニア―アルゼンチン―ボリビア(父祖の森 競争 ほか) ペルー・アンデス(病みつき 地図 ほか) ペルー・アマゾン(熱帯林 投げる ほか) オリノコ(シャーマン 現地食主義 ほか) ギアナ高地(ロストワールド 仙人) 中米(悪い者 出稼ぎ ほか) 北米(歌う人 パウワウ) アラスカ(ハーレム 他の命 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
関野 吉晴 1949年東京生まれ。探検家、医師。一橋大学法学部卒。横浜市立大学医学部卒。一橋大学在学中に探検部を創設。アマゾン全域踏査隊長としてアマゾン川全流を下る。以来30年にわたってアマゾン源流、オリノコ川上流、中央アンデス、ギアナ高地、パタゴニアなどの秘境を訪れる。93年よりグレートジャーニーに挑み、02年2月10日、タンザニア・ラエトリにゴールした。99年、植村直己冒険賞受賞。現在、武蔵野美術大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ