検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 7 予約数 0

書誌情報

書名

おはなし会ガイドブック 小学生向きのプログラムを中心に    

著者名 茨木 啓子/編・著   平田 美恵子/編・著   湯沢 朱実/編・著
出版者 こぐま社
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116177437015.9/オ/書庫2一般図書一般貸出在庫  
2 中央図書館0116178351B015.9/イ/児童研究室児童書一般貸出在庫  
3 元町3011704784015/イ/図書室1A一般図書一般貸出在庫  
4 西岡5012832894015/オ/図書室1一般図書一般貸出在庫  
5 清田5513250679015/イ/図書室5一般図書一般貸出在庫  
6 菊水元町4310245602015/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
7 絵本図書館1010064309015/オ/図書室18一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
801.01 801.01
Humboldt Karl Wilhelm von 言語哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300011492
書誌種別 図書
著者名 茨木 啓子/編・著
著者名ヨミ イバラキ ケイコ
出版者 こぐま社
出版年月 2003.3
ページ数 222p
大きさ 17cm
ISBN 4-7721-9038-4
分類記号 015.8
分類記号 015.93
書名 おはなし会ガイドブック 小学生向きのプログラムを中心に    
書名ヨミ オハナシカイ ガイドブック 
副書名 小学生向きのプログラムを中心に
副書名ヨミ ショウガクセイムキ ノ プログラム オ チュウシン ニ
内容紹介 子どもも語り手も満足する充実したお話会にするために大切なことは何でしょうか? 長年子どもたちにお話を語ってきた著者らの経験から得た、楽しいお話会にするための具体的なヒントが満載。
著者紹介 文庫、学校、図書館等で20数年に渡りお話を語る。「語り」の講師としても活躍。
件名1 ストーリー テリング

(他の紹介)内容紹介 W・フォン・フンボルトは十九世紀ドイツの言語学者、政治家。ベルリン大学創設者。その言語思想の知られざる現代性を発掘する、ポレミックな再評価の決定版。
(他の紹介)目次 第1部 想像力と同調(形象から言語へ
想像力と言語―エデンからテーゲルへ)
第2部 記号と模像(反記号論的言語観
知性の横暴―学知の言葉
恣意的理性批判―コンディヤックとフンボルト)
第3部 個性(言語感覚―フンボルトの言語学の視角)
(他の紹介)著者紹介 トラバント,ユルゲン
 1942年生まれ。1969年学位取得。ベルリン自由大学ロマンス語言語学教授。エーコ『記号論入門』を独訳(1972年)、言語論の国際論集『Kodicas/Code』の編集などに当たる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村井 則夫
 1962年生まれ。上智大学・清泉女子大学・早稲田大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。