検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

短歌の技法 韻律・リズム    

著者名 来嶋 靖生/著
出版者 飯塚書店
出版年月 2003.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116188368911.1/キ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
911.107 911.107
和歌-作法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300000558
書誌種別 図書
書名 短歌の技法 韻律・リズム    
書名ヨミ タンカ ノ ギホウ 
著者名 来嶋 靖生/著
著者名ヨミ キジマ ヤスオ
出版者 飯塚書店
出版年月 2003.1
ページ数 223p
大きさ 20cm
分類記号 911.107
分類記号 911.107
ISBN 4-7522-1033-9
内容紹介 現代短歌の意味重視の傾向に対し、詩であり歌である短歌の本質、「韻律性」の復権に大きく寄与する短歌書。韻律・リズムのある秀歌を具体的に分析し、鑑賞から作歌までの技法を明解に説明。
件名 和歌-作法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 現代短歌の意味重視の傾向に対し、詩であり歌である短歌の本質“韻律性”の復権に大きく寄与する最新の短歌書。韻律・リズムのある秀歌を具体的に分析し鑑賞から作歌までの技法を明解に説明。
(他の紹介)目次 韻律とは、リズムとは
句切れとリズム感
音による効果―母音・子音ほか
語による効果―品詞に即して
さまざまな技法(韻律感・リズム感をたかめる
韻律感の高い言葉)
韻律の名歌三十六首選


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。