検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

神、この人間的なもの 宗教をめぐる精神科医の対話  岩波新書 新赤版  

著者名 なだ いなだ/著
出版者 岩波書店
出版年月 2002.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

なだ いなだ
2002
160.4 160.4
宗教 精神医学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001374050
書誌種別 図書
書名 神、この人間的なもの 宗教をめぐる精神科医の対話  岩波新書 新赤版  
書名ヨミ カミ コノ ニンゲンテキ ナ モノ 
著者名 なだ いなだ/著
著者名ヨミ ナダ イナダ
出版者 岩波書店
出版年月 2002.9
ページ数 218p
大きさ 18cm
分類記号 160.4
分類記号 160.4
ISBN 4-00-430806-2
件名 宗教、精神医学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 大学時代の友人で精神科医となった二人が「人生を生きてきた末」に、かつて交わした議論を再開する。神は本当にいるのか?現代を新しい形の宗教に呪縛された時代と見ながら、教義や信仰のあり方からではなく、「信じる」ことを求めてしまう人間の方から、宗教とは何かを考えていく。精神医療から社会、歴史まで問いを重ねる対話篇。
(他の紹介)目次 序章 Tの訪問
第1章 信者にもいろいろある
第2章 教義より重要なのは
第3章 宗教は集団精神療法だったか
第4章 二千年の後退り?
第5章 後退りの結果
第6章 狂いによって狂いを治す
第7章 精神医療という宗教
第8章 宗教は死なず拡散した
第9章 葦の髄から永遠をのぞく―狂気と習慣
(他の紹介)著者紹介 なだ いなだ
 1929年、東京生まれ。1953年、慶応義塾大学医学部卒業。フランス留学の後、慶応病院神経科や国立療養所久里浜病院などに勤務するとともに、小説、エッセイ、評論を発表。現在、作家・精神科医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。