蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116265208 | 378.8/シ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
曙 | 9011618130 | 378/シ/ | 図書室 | 6B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001310195 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
嫌な子・ダメな子なんて言わないで ADHD(注意欠陥・多動性障害)を持つ子の姿と支援法 |
書名ヨミ |
イヤ ナ コ ダメ ナ コ ナンテ イワナイデ |
著者名 |
品川 裕香/著
|
著者名ヨミ |
シナガワ ユカ |
著者名 |
高山 恵子/監修 |
著者名ヨミ |
タカヤマ ケイコ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2001.11 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
378
|
分類記号 |
378.8
|
ISBN |
4-09-840072-3 |
内容紹介 |
我が子が様々なトラブルを起こし、死を考える程の悩みをかかえたADHD児を持つ母親達が初めて語るその苦悩の日々を赤裸々に掲載。最新医療情報と、実際に効果のあったADHD児へのサポートの仕方も具体的に紹介。 |
著者紹介 |
早稲田大学法学部卒業。出版社に12年間勤務した後ノンフィクションライターに。訳書に「ティーンエイジブルー」がある。 |
件名 |
注意欠陥多動性障害 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
落ち着きがない、けんかが絶えない、乱暴者…「どうして、こんなにトラブルばかり…」と悩んでいたある日、「ADHD(注意欠陥・多動性障害)」―だとわかった!その時母は、教師は…?ADHDを持つ子と母の苦悩の記録。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「うちの子はブレーキが利かないんです…」―ADHDを持つ子の母親たちの苦悩と闘い、そして光(幼稚園・小学校との関係 家族との関係 二次障害との関係 ほか) 第2章 子どもたちの生活を応援したい!―親や教師が心がけたい2大原則と8つのポイント(大人にできるサポート2大原則8箇条ってなんだろう? 子どもたちは、今日も元気に勉強する!―福岡県福岡市立簀子小学校情緒障害通級指導教室の一日 先生やクラスメート、他の保護者たちへのカミングアウト法) 第3章 ADHDについて、もっと詳しく知りたい!(ADHDについて聞きたいこと何でもQ&A ADHDを持つ子どもたちの心と体のケアと、大人にできること) |
(他の紹介)著者紹介 |
高山 恵子 昭和大学薬学部卒、アメリカトリニティー大学大学院教育学部・カウンセリング学部修士課程修了。CHADD、ADDAアメリカカウンセリング協会会員。えじそんくらぶ(ADHDを持つ人々を支援する日本最大の団体)代表。国立特殊教育総合研究所ADHD研究協力者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 品川 裕香 早稲田大学法学部卒業。出版社に12年勤務した後ノンフィクションライターに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ