検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ぜひ知っておきたい昔の野菜今の野菜     

著者名 板木 利隆/著
出版者 幸書房
出版年月 2001.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5512400937626/イ/図書室11一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
626 626
蔬菜-栽培

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001286699
書誌種別 図書
書名 ぜひ知っておきたい昔の野菜今の野菜     
書名ヨミ ゼヒ シッテ オキタイ ムカシ ノ ヤサイ イマ ノ ヤサイ 
著者名 板木 利隆/著
著者名ヨミ イタギ トシタカ
出版者 幸書房
出版年月 2001.6
ページ数 194p
大きさ 19cm
分類記号 626
分類記号 626
ISBN 4-7821-0188-0
内容紹介 野菜の種類やその姿・形・味は、昔と今とでは大きく変化している。野菜の変化を見る視点、今と昔で変わった野菜の種類とその変化、栽培管理面での技術の変化と現状、輸入野菜の動向、安全・安心な野菜等について述べる。
著者紹介 1929年島根県生まれ。千葉農業専門学校園芸科卒業。神奈川県農業総合研究所所長等を経て、現在、茨城県農業大学校非常勤講師、板木技術士事務所所長等を務める。著書に「施設園芸」ほか。
件名 蔬菜-栽培
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、昔の野菜の姿を思い起こし、今日への歩みをたどり、そして現在の野菜の姿、素姓、さらには生産現場、作る人の様子の奥深いところを探る一冊である。
(他の紹介)目次 第1章 「昔」の野菜はどこへ行った―野菜変化をみる視点(真っ先にでるのは「味」
「昔」と「今」 ほか)
第2章 「昔」と「今」で変わった野菜、その変わり方(トマト
ナス ほか)
第3章 栽培管理技術の移り変わり(昔の栽培・収穫出荷作業と今の作業
野菜の早出し栽培の昔と今 ほか)
第4章 輸入野菜と安心・安全な野菜作り(急増する輸入野菜、それにどう対処するのか
安全・安心な野菜作りをめざす)
(他の紹介)著者紹介 板木 利隆
 板木技術士事務所所長。技術士、農学博士。1929年島根県に生まれる。1950年千葉農業専門学校(現千葉大学園芸学部)園芸学科卒業。1950年千葉大学園芸学部助手。1954年神奈川県農業試験場園芸分場(後に園芸試験場に改称)勤務。1979年園芸学会功績賞を受賞。1983年神奈川県園芸試験場場長。1985年神奈川県農業総合研究所所長。1987年全農業技術センター技術主管。1987年茨城県農業大学校非常勤講師(現在に至る)。1993年農業試験研究一世紀記念会会長賞を受賞。1993年板木技術士事務所所長。千葉大学園芸学部非常勤講師(’96年まで)。全農技術嘱託(現在に至る)。1997年接ぎ木苗活着促進装置の発明に対し中国通商産業局長賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。