検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

1万年目の「人間圏」 Reconsider,man's relation to earth    

著者名 松井 孝典/著
出版者 ワック
出版年月 2000.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113679872450.4/マ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900134227450/マ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松井 孝典
2000
450.4 450.4
地球

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001245155
書誌種別 図書
書名 1万年目の「人間圏」 Reconsider,man's relation to earth    
書名ヨミ イチマンネンメ ノ ニンゲンケン 
著者名 松井 孝典/著
著者名ヨミ マツイ タカフミ
出版者 ワック
出版年月 2000.11
ページ数 227p
大きさ 20cm
分類記号 450.4
分類記号 450.4
ISBN 4-89831-021-4
内容紹介 宇宙とは、地球とは、生命とは、我々とは何か。21世紀の早いうちに100億に達しようとしている人口に、地球は耐えてくれるのか。宇宙科学者が「人間」を語る。『シンラ』連載を元に編集。
著者紹介 1946年静岡県生まれ。東京大学大学院修了。東京大学教授。理学博士。惑星物理学者として比較惑星学という学問を育てる。著書に「宇宙誌」「地球・宇宙・そして人間」など。
件名 地球
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 宇宙とは、地球とは、生命とは、我々とは何か。我々はどこから来て、どこへ行こうとしているのだろうか。21世紀の早いうちに100億に達しようとしている人口に、地球は耐えてくれるのか。我々は宇宙で孤独な存在なのだろうか…。宇宙科学者、“人間”を語る。人間の未来を読み解く、26のメッセージ。
(他の紹介)目次 第1部 地球環境と人間圏(二一世紀には「一〇〇億頭のゾウ」が地上で生活する
農耕牧畜を始めたことで「人間圏」が誕生した
「地球にやさしい」は空疎な思想だ ほか)
第2部 太陽系と地球システム(「地球は常に変化している」ことを忘れるな
「プレート・テクトニクス」あっての地球環境
「空から恐怖の大王が降ってくる」可能性はある ほか)
第3部 人間圏に生きる(ガンの手術を受けて考えたこと
「地球惑星物理学」から「複雑理工学」へ
アルゼンチンに「リアルワールド」を見た ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。