蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119935120 | 376.1/シ/ | 1階図書室 | 45B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001051165 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
保育のグランドデザインを描く これからの保育の創造にむけて |
書名ヨミ |
ホイク ノ グランド デザイン オ エガク |
著者名 |
汐見 稔幸/編著
|
著者名ヨミ |
シオミ トシユキ |
著者名 |
久保 健太/編著 |
著者名ヨミ |
クボ ケンタ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2016.5 |
ページ数 |
11,318p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
376.1
|
分類記号 |
376.1
|
ISBN |
4-623-07490-7 |
内容紹介 |
保育という営みに込められた子どもたち・社会・未来への願いとは-。保育実践者である6人の園長と長年にわたり保育研究をリードする汐見稔幸との対談を通じて、いま求められる保育のグランドデザインについて考える。 |
著者紹介 |
1947年生まれ。白梅学園大学・同短期大学学長。著書に「本当は怖い小学一年生」など。 |
件名 |
保育 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
不規則な生活とストレスにある新聞記者の著者が糖尿病発病から闘病生活、そして“生還”に至るまでの葛藤の日々を記録した貴重な「体験」報告書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 入院生活(緊急入院日 なにもかも異常な数値 ほか) 第2章 社会への復帰(自宅療養の二週間 弁当持参で通勤開始 ほか) 第3章 患者急増の現状(ある重症記者の告白 専門医の取材から ほか) |
内容細目表
前のページへ