検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 36 在庫数 36 予約数 0

書誌情報

書名

ポプラは見ていた 手稲歴史物語    

著者名 村元 健治/著
出版者 村元健治
出版年月 2016.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119897015JK21/ム/児童郷土23児童書一般貸出在庫  
2 中央図書館0180030363KR211.51/ム/2階郷土116A郷土資料貸出禁止在庫   ×
3 中央図書館0180030371K211.51/ム/2階郷土108A郷土資料一般貸出在庫  
4 新琴似2013021114JK21/ム/児童郷土児童書一般貸出在庫  
5 元町3012807214JK21/ム/児童郷土J4児童書一般貸出在庫  
6 東札幌4013105434K211/ム/郷土1郷土資料一般貸出在庫  
7 厚別8012973163JK21/ム/児童郷土27児童書一般貸出在庫  
8 西岡5012923917JK21/ム/児童郷土K児童書一般貸出在庫  
9 清田5513590975K211/ム/郷土3郷土資料一般貸出在庫  
10 澄川6012876113K211/ム/郷土5郷土資料一般貸出在庫  
11 山の手7012940024JK21/ム/図書室J01a児童書一般貸出在庫  
12 9012985306K211/ム/郷土2B郷土資料一般貸出在庫  
13 9013073367J21/ム/図書室17B児童書一般貸出在庫  
14 北区民2113103994JK21/ム/児童郷土児童書一般貸出在庫  
15 東区民3112622851K211/ム/郷土郷土資料一般貸出在庫  
16 白石区民4113147864K211/ム/郷土郷土資料一般貸出在庫  
17 豊平区民5113111685JK21/ム/児童郷土児童書一般貸出在庫  
18 南区民6113136573JK21/ム/児童郷土児童書一般貸出在庫  
19 西区民7113099282K211/ム/郷土郷土資料一般貸出在庫  
20 篠路コミ2510271345K211/ム/郷土郷土資料一般貸出在庫  
21 旭山公園通1213092909K211/ム/郷土郷土資料一般貸出在庫  
22 拓北・あい2312015577K211/ム/図書室郷土資料一般貸出在庫  
23 ふしこ3213142353K211/ム/郷土郷土資料一般貸出在庫  
24 3311964450K211/ム/図書室郷土資料一般貸出在庫  
25 苗穂・本町3413089214K211/ム/図書室郷土資料一般貸出在庫  
26 北白石4413093222K211/ム/郷土郷土資料一般貸出在庫  
27 厚別西8213122891K211/ム/図書室郷土資料一般貸出在庫  
28 厚別南8313150735K211/ム/図書室郷土資料一般貸出在庫  
29 東月寒5213062606K211/ム/図書室郷土資料一般貸出在庫  
30 藤野6213099044K211/ム/郷土郷土資料一般貸出在庫  
31 もいわ6311853748K211/ム/図書室郷土資料一般貸出在庫  
32 西野7213025518K211/ム/図書室郷土資料一般貸出在庫  
33 はっさむ7313054079K211/ム/図書室郷土資料一般貸出在庫  
34 はちけん7410306604JK21/ム/図書室郷土資料一般貸出在庫  
35 新発寒9213072714K211/ム/郷土郷土資料一般貸出在庫  
36 ちえりあ7900259008K211/ム/常設展示1児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
780.7 780.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001086922
書誌種別 図書
書名 ポプラは見ていた 手稲歴史物語    
書名ヨミ ポプラ ワ ミテイタ 
著者名 村元 健治/著
著者名ヨミ ムラモト ケンジ
出版者 村元健治
出版年月 2016.9
ページ数 102p
大きさ 21cm
分類記号 211.5
分類記号 211.5
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「音楽史の時代としてみた場合、古典派とロマン派はひとつの統一体を形成している」という著者独自の考えを前提に、様式史からみた「古典派」と、「古典」にとっての必須の条件である説得性、模範性、永続性という点から個々の作品の「古典性」とを厳密に区別しつつ、古典・ロマン派時代の初めに形成され、そこから発展し、高まり、複雑化し、細分化し、先鋭化し、最後には崩壊した様式類型の、ゆっくりとした変容の過程を分析する。
(他の紹介)目次 第1章 一般的な意味での古典の概念
第2章 古典主義とロマン主義
第3章 古典派時代への転換
第4章 諸国民「混合趣味」「世界言語」
第5章 古典派様式とその諸相
第6章 オーケストラと古典派の音響像
第7章 公開演奏会と音楽家の地位


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。