蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0114722259 | 913.7/KO19/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Humboldt Karl Wilhelm von 言語哲学
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000572325 |
書誌種別 |
図書 |
出版者 |
大日本雄弁会講談社
|
出版年月 |
1954 |
ページ数 |
316 |
大きさ |
19 |
分類記号 |
913.7
|
分類記号 |
913.7
|
書名 |
講談全集 23 一休和尚漫遊記 |
書名ヨミ |
コウダン ゼンシユウ |
副書名 |
一休和尚漫遊記 |
副書名ヨミ |
イツキユウ オシヨウ マンユウキ |
(他の紹介)内容紹介 |
W・フォン・フンボルトは十九世紀ドイツの言語学者、政治家。ベルリン大学創設者。その言語思想の知られざる現代性を発掘する、ポレミックな再評価の決定版。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 想像力と同調(形象から言語へ 想像力と言語―エデンからテーゲルへ) 第2部 記号と模像(反記号論的言語観 知性の横暴―学知の言葉 恣意的理性批判―コンディヤックとフンボルト) 第3部 個性(言語感覚―フンボルトの言語学の視角) |
(他の紹介)著者紹介 |
トラバント,ユルゲン 1942年生まれ。1969年学位取得。ベルリン自由大学ロマンス語言語学教授。エーコ『記号論入門』を独訳(1972年)、言語論の国際論集『Kodicas/Code』の編集などに当たる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 村井 則夫 1962年生まれ。上智大学・清泉女子大学・早稲田大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ