山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ビジネスマンのための「個性」育成術   生活人新書  

著者名 黒木 靖夫/著
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2001.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513192814159/ク/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

竹田 いさみ 森 健
1998
010.4 010.4
強制労働 朝鮮人(日本在留) 遺骨収集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001311212
書誌種別 図書
書名 ビジネスマンのための「個性」育成術   生活人新書  
書名ヨミ ビジネスマン ノ タメ ノ コセイ イクセイジュツ 
著者名 黒木 靖夫/著
著者名ヨミ クロキ ヤスオ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2001.11
ページ数 198p
大きさ 18cm
分類記号 159.4
分類記号 159.4
ISBN 4-14-088003-1
内容紹介 個性的な人間はいかに育成するか。企業が個性を持つためには何が必要か。個性的な商品が生まれる条件とは何か。ソニー時代、ウォークマンなど、様々な商品の開発に携わってきた著者が、世界で通用する個性のあり方を考える。
件名 人生訓、サラリーマン
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 朱鞠内は東アジアの未来に希望の種をまく。「笹の墓標強制労働博物館」はその発信基地として生まれた。
(他の紹介)目次 第一章 朱鞠内で死者に出会う(木立の中の古い寺
語り出した位牌の群れ ほか)
第二章 東アジア共同ワークショップへの道(韓国人青年がやってきた
日韓共同ワークショップ ほか)
第三章 境界を越える若者たち(鄭炳浩と私
初めて出会った在日コリアン ほか)
第四章 七〇年ぶりの里帰り(浅茅野旧陸軍飛行場
過酷な突貫工事 ほか)
第五章 笹の墓標展示館の倒壊と再生(展示館になった光顕寺
鉄道工事犠牲者を追悼する ほか)
巻末資料
(他の紹介)著者紹介 殿平 善彦
 1945年北海道深川市生まれ。龍谷大学大学院文学研究科中退。浄土真宗本願寺派一乗寺住職、社会福祉法人多度志保育会理事長、日本宗教者平和協議会代表委員、北海道宗教者平和協議会理事長、遺骨奉還宗教者市民連絡会世話人、北大開示文書研究会共同代表、NPO法人東アジア市民ネットワーク代表理事。1976年に北海道朱鞠内・光顕寺で強制労働犠牲者の位牌に遭遇、80年から犠牲者の遺骨発掘と遺族への返還に努める。97年から強制労働犠牲者遺骨発掘日韓共同ワークショップ、後の東アジア共同ワークショップを開催。2015年、115体の強制労働犠牲者遺骨を韓国に奉還。24年9月、笹の墓標強制労働博物館を開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。