蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別西 | 8213172185 | 407/コ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
はっさむ | 7313145919 | 407/コ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001796668 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
子どもと一緒に見つける空を見上げるさんぽ図鑑 |
書名ヨミ |
コドモ ト イッショ ニ ミツケル ソラ オ ミアゲル サンポ ズカン |
著者名 |
自然観察大学/監修
|
著者名ヨミ |
シゼン カンサツ ダイガク |
著者名 |
お散歩研究会「ぽかぽか」/監修 |
著者名ヨミ |
オサンポ ケンキュウカイ ポカポカ |
出版者 |
永岡書店
|
出版年月 |
2023.9 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
407
|
分類記号 |
407
|
ISBN |
4-522-44019-3 |
内容紹介 |
空を見上げたときの「あれ、何だろう?」「これは何ていう木?」などの疑問に答える図鑑。見上げて目に入るものを空・街中・鳥・虫・樹木に分けて写真とともに解説する。追加や補足、関連情報をくわしく紹介するコラムも掲載。 |
件名 |
観察 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
コロナ禍は社会のデジタル化を急速に進めた。これは、我々が「デジタル資本主義」と呼ぶ新たな社会システムへのパラダイムシフトが大きく進んだことを意味している。デジタル資本主義のもとで企業が生き残るためのカギ「増価メカニズム」とは一体何なのか。さらに、このデジタル資本主義を人類にとって良いものにするためにどうデザインすればいいのかを描き出す。 |
(他の紹介)目次 |
序章 デジタルが生み出す増価蓄積社会 第1章 コロナ禍で加速した社会のデジタル化 第2章 「増価蓄積社会」はこれまでの社会とどう違うのか 第3章 デジタルによる7つの増価メカニズム 第4章 GAFAの強大化とD2Cの勃興にみるビジネスの増価蓄積 第5章 デジタルで増価する都市 第6章 デジタル・ウェルビーイングとデジタル疲労 第7章 望ましい増価蓄積社会をデザインする |
(他の紹介)著者紹介 |
此本 臣吾 野村総合研究所(NRI)代表取締役会長兼社長。1985年東京大学大学院工学系研究科機械工学科修了、同年NRI入社。グローバル製造業の戦略コンサルティングに従事。1994年台北事務所長(1995年同支店長)、2000年産業コンサルティング部長、2004年執行役員コンサルティング第三事業本部長、2010年常務執行役員コンサルティング事業本部長、2013年常務執行役員コンサルティング事業担当、2015年代表取締役専務執行役員ビジネス部門担当。2016年代表取締役社長、2019年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 森 健 野村総合研究所(NRI)未来創発センター、グローバル産業・経営研究室長。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)経済学修士課程修了。専門はデジタルを含むグローバル経営環境分析。共著書に『デジタル資本主義』(2019年度大川出版賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ