蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
生きるための図書館 一人ひとりのために 岩波新書 新赤版
|
著者名 |
竹内 哲/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2019.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180509747 | 010.4/タ/ | 1階新書 | 80 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
澄川 | 6013190472 | 010/タ/ | 新書 | 26 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
曙 | 9020393923 | 010/タ/ | 新書 | 34 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
西区民 | 7113164359 | 010/タ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
もいわ | 6311945809 | 010/タ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
ちえりあ | 7900278206 | 010/タ/ | 文庫・新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001391051 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
生きるための図書館 一人ひとりのために 岩波新書 新赤版 |
書名ヨミ |
イキル タメ ノ トショカン |
著者名 |
竹内 哲/著
|
著者名ヨミ |
タケウチ サトル |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2019.6 |
ページ数 |
11,224p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
010.4
|
分類記号 |
010.4
|
ISBN |
4-00-431783-8 |
内容紹介 |
子どもにも大人にも、図書館は多様な場であり、図書館員はそこで本との出会いをつくる。60年以上にわたって図書館に携わってきた著者が、公立図書館設立への原動力となった文庫活動、学校図書館の試みなどについて語る。 |
著者紹介 |
1927年東京生まれ。ピッツバーグ大学図書館情報学大学院博士課程修了。図書館情報大学名誉教授。元日本図書館協会理事長。共著に「図書館の歩む道」など。 |
件名 |
図書館 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
人に寄り添い、本の声を届ける。子どもにも大人にも、図書館は多様な場であり、図書館員はそこで本との出会いをつくる。公立図書館設立への原動力となった文庫活動、全国各地で続いている新たな動き、学校図書館の試みなどを、六〇年以上にわたって図書館に携わり、九〇歳を超えた今も発言を続ける著者が、未来に向けて語る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 地域の図書館を訪ねて 第2章 子どもたちに本を 第3章 新しい図書館像を創る 第4章 災害から学んだこと 第5章 一人ひとり、みんなのために 第6章 人と本とをつなぐ仕事 |
(他の紹介)著者紹介 |
竹内 悊 1927年東京生まれ。56年東洋大学司書講習修了。65年米国のフロリダ州立大学図書館学大学院修士課程修了。79年ピッツバーグ大学図書館情報学大学院博士課程修了。1954年から66年まで中・高等学校図書館と大学図書館に司書として勤務。その後、立正大学講師、専修大学講師、同大学助教授、教授などを経て、1981年図書館情報大学教授、87年同大学副学長。現在、図書館情報大学名誉教授。2001年から05年まで日本図書館協会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ