蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
認知症の私が、今を楽しく生きる理由 「生活の工夫」と家族・仲間の力
|
著者名 |
丹野 智文/著
|
出版者 |
中央法規出版
|
出版年月 |
2025.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 購入予定 | 493/タ/ | 常設展示1 | | 一般図書 | 予約不可 | 注文済 | |
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001947539 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
認知症の私が、今を楽しく生きる理由 「生活の工夫」と家族・仲間の力 |
書名ヨミ |
ニンチショウ ノ ワタクシ ガ イマ オ タノシク イキル ワケ |
著者名 |
丹野 智文/著
|
著者名ヨミ |
タンノ トモフミ |
出版者 |
中央法規出版
|
出版年月 |
2025.6 |
ページ数 |
231p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
493.758
|
分類記号 |
493.758
|
ISBN |
4-8243-0273-1 |
内容紹介 |
39歳で認知症と診断され12年経った著者が、進行を自覚しつつも今も仕事と啓発活動に取り組める理由と工夫を伝える。日々を楽しく過ごしたり、進行の不安を軽減するヒントのほか、ピアサポートの場面例も収載。 |
著者紹介 |
宮城県生まれ。2013年に若年性アルツハイマー型認知症と診断され、15年に認知症当事者のための総合相談窓口「おれんじドア」を開設。認知症の啓発活動を行う。 |
件名 |
認知症 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
認知症とともに12年。失敗するから工夫する、そして成功体験ができる。当事者も家族も「諦めない」ためのヒント集。 |
(他の紹介)目次 |
1 当事者自身が諦めないでほしい7つのこと(今までの生活を続ける 症状を受け入れて工夫する ほか) 2 認知症の不安を補う工夫(工夫するためのコツ 手帳だけでなく、何でも書ける1日1ページのノートを使う ほか) 3 家族や専門職の人に伝えたいこと(先回りしないでください 心配と優しさの方向を、間違えないでください ほか) 4 ピアサポートの力(ピアサポートの実際 ピアサポートで心掛けていること) |
内容細目表
前のページへ