検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本近世思想史序説  上   

著者名 岩崎 允胤/著
出版者 新日本出版社
出版年月 1997.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110423613121.5/イ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岩崎 允胤
1997
121.5 121.5
日本思想-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001017873
書誌種別 図書
書名 日本近世思想史序説  上   
書名ヨミ ニホン キンセイ シソウシ ジョセツ 
著者名 岩崎 允胤/著
著者名ヨミ イワサキ チカツグ
出版者 新日本出版社
出版年月 1997.6
ページ数 481,11p
大きさ 22cm
分類記号 121.5
分類記号 121.5
ISBN 4-406-02520-0
内容紹介 頑強な封建体制のもとで西欧思想と格闘しつつ、開かれる海外への視野、一方、復古思想へと回帰する一群の思想家たち、爛熟する元禄文化…。幕藩体制期の思想を総合的に描く意欲的試み。
著者紹介 1921年東京都生まれ。東京大学法学部卒業、同文学部卒業。北海道大学教授、一橋大学教授を経て現在、大阪経済法科大学教授。著書に「ヘレニズムの思想家」「弁証法と現代社会科学」など。
件名 日本思想-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 フード&アグリ産業のグローバル社会課題に挑戦する注目テック・セクターの最新ビジネス動向と市場展望を紹介。食農産業のGXを牽引するグローバル・ユニコーン70社を掲載。
(他の紹介)目次 第1章 持続可能社会が促すフード&アグリ産業の構造変化
第2章 持続可能社会におけるフード&アグリ産業の経営環境
第3章 サステナブル代替食品(代替タンパク)―温室効果ガスの削減や動物福祉の課題に挑むフードテック最注目のセクター
第4章 サステナブル代替資材―農畜水産業のエコロジカル・フットプリントの削減に挑むアグリテック最注目のセクター
第5章 植物工場―デジタル・ロボット技術を駆使した「農業の工業化」で、気候変動やフードロス・マイレージ削減等の社会課題に挑むアグリテックの象徴セクター
第6章 先端養殖ファーム・プラットフォーム―デジタル技術を駆使した「水産業の工業化」で、海洋汚染防止や生物多様性保全、気候変動抑制などの社会課題に挑むフィッシュテック・セクター
第7章 農業デジタルプラットフォーム―ロボットやデジタル技術を駆使したスマート農業とサステナブル流通で、農業生産の省力化や生鮮流通のフードロス削減等の社会課題に挑むフード&アグリテックのコア・セクター


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。