蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
風車のある風景 風力発電を見に行こう
|
| 著者名 |
野村 卓史/著
|
| 出版者 |
出窓社
|
| 出版年月 |
2002.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0113870596 | KR543.6/ノ/ | 2階郷土 | 118B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 2 |
西岡 | 5011690152 | 543/ノ/ | 図書室 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
曙 | 9012690252 | 543/ノ/ | 図書室 | 7B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001366509 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
風車のある風景 風力発電を見に行こう |
| 書名ヨミ |
フウシャ ノ アル フウケイ |
| 著者名 |
野村 卓史/著
|
| 著者名ヨミ |
ノムラ タカシ |
| 出版者 |
出窓社
|
| 出版年月 |
2002.8 |
| ページ数 |
79p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
543.6
|
| 分類記号 |
543.6
|
| ISBN |
4-931178-41-3 |
| 内容紹介 |
小学校や「道の駅」の電力をまかなう風車から、63基の巨大風車が林立するウィンドファームまで、全国の代表的風車を写真で紹介。風の吹く理由や風車の仕組みから風力発電の未来まで解説する。最新の「風力発電所マップ」付。 |
| 著者紹介 |
1954年東京生まれ。東京大学工学部土木工学科卒業。日本大学理工学部土木工学科教授。専門分野は風工学、計算力学。風探偵団団長。 |
| 件名 |
風力発電 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
AI時代の学びとはよき問いを立てること。学びが楽しくなるエッセイ。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 社会に出る君へ 第1章 「学びの本質」とはなにか 第2章 学びをもとに、伝える力をつける 第3章 歴史から何を学ぶのか―グローバルな教養を身につけるために 第4章 学びを実践する―社会の中で働き・生きていくこと 第5章 学びを活かす |
| (他の紹介)著者紹介 |
池上 彰 ジャーナリスト・東京工業大学リベラルアーツ研究教育院特命教授。名城大学教授。長野県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、NHK入局。社会部記者や科学文化部記者を経て、報道局記者主幹に。1994年よりNHK「週刊こどもニュース」で、ニュースをわかりやすく解説し、人気を博す。2005年NHK退局後、フリージャーナリストとしてさまざまなテーマについて取材し、幅広いメディアに出演する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ