機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 12 在庫数 11 予約数 0

書誌情報

書名

漆の実のみのる国  下 文春文庫  

著者名 藤沢 周平/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2000.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012997668913.6/フジ/2図書室10B一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8013291060913.6/フジ/2文庫219一般図書一般貸出在庫  
3 清田5513838382913.6/フジ/2文庫22,23一般図書一般貸出在庫  
4 東区民3112671742913/フ/2文庫一般図書一般貸出在庫  
5 篠路コミ2510277920913/フ/2文庫一般図書一般貸出在庫  
6 太平百合原2410093674913/フ/文庫一般図書一般貸出在庫  
7 ふしこ3213204401913/フ/2文庫一般図書一般貸出在庫  
8 北白石4413125735913/フ/2常設展示1一般図書一般貸出在庫  
9 藤野6213159871913/フ/2文庫一般図書一般貸出在庫  
10 もいわ6311851478913/フ/2文庫一般図書一般貸出在庫  
11 はちけん7410377530913/フ/2文庫一般図書一般貸出在庫  
12 新発寒9213152797913/フ/2文庫一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
336.3 336.3
経営組織

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001190893
書誌種別 図書
書名 漆の実のみのる国  下 文春文庫  
書名ヨミ ウルシ ノ ミ ノ ミノル クニ 
著者名 藤沢 周平/著
著者名ヨミ フジサワ シュウヘイ
出版者 文芸春秋
出版年月 2000.2
ページ数 315p
大きさ 16cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-16-719233-0
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 出島組織とは、長崎の出島のように「本体組織から何かしらの形ではみ出して、新しい価値を生む組織」のことです。利益や数値目標に過度にしばられずにチャレンジングな活動を展開しつつ、出島で得られた知見を本体に還流させて、組織全体としての変革を実現します。変化が激しく先行きが不透明な時代の新しいビジネスのつくり方、組織のつくり方のヒントが満載です。
(他の紹介)目次 1 新規事業部タイプ
2 新会社タイプ
3 外部連携タイプ
4 研究所・総研タイプ
5 集合体形成タイプ
6 自治体タイプ
7 大学タイプ
8 伝統工芸タイプ
9 ひとり出島タイプ
(他の紹介)著者紹介 倉成 英俊
 株式会社クリエーティブプロジェクトベース代表取締役。出島組織サミット実行委員会副会長。1975年佐賀県生まれ。電通入社、クリエーティブ局に所属し、多数の広告を制作の後、広告スキルを超拡大応用し、各社の新規事業創出支援や、APEC JAPAN 2010、東京モーターショー2011他、様々なジャンルのプロジェクトをリードする。2014年、本業以外に個人的な側面(B面)を持つ社員で「電通Bチーム」を組織。2015年には「アクティブラーニングこんなのどうだろう研究所」をスタート。2020年プロジェクト専門会社Creative Project Baseを創業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鳥巣 智行
 株式会社Better代表取締役。出島組織サミット実行委員会会長。1983年長崎県生まれ。電通入社後コピーライターとして広告やキャンペーンの企画に従事。2014年から電通Bチームに所属。2019年から長崎市の広報戦略アドバイザーとして長崎市に深く関わるようになったことがきっかけで、2021年に独立し長崎でBetterをスタート。「社会をより良くしたい」と考える企業のブランディングなどに取り組むほか、修学旅行生やインバウンド旅行客を対象にした体験型学習プログラムを提供する「Peace Education Lab Nagasaki」を立ち上げるなど、長崎の資産をいかした新事業にも取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 直史
 株式会社五島列島なかむらただし社代表取締役。出島組織サミット実行委員会監事。1973年長崎県五島市生まれ。電通入社後コピーライターとして数多くの広告制作に携わる。2016年独立後、五島列島なかむらただし社設立。「価値を再発見して、みんなのものにする」をモットーに企業や自治体の価値の言語化に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。