蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央区民 | 1113232746 | 336/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
図書情報館 | 1310658289 | 336.3/シ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001793092 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
わたしからはじまる心理的安全性 リーダーでもメンバーでもできる「働きやすさ」をつくる方法70 |
書名ヨミ |
ワタシ カラ ハジマル シンリテキ アンゼンセイ |
著者名 |
塩見 康史/著
|
著者名ヨミ |
シオミ ヤスシ |
著者名 |
なかむら アサミ/著 |
著者名ヨミ |
ナカムラ アサミ |
出版者 |
翔泳社
|
出版年月 |
2023.8 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
336.3
|
分類記号 |
336.3
|
ISBN |
4-7981-8061-8 |
内容紹介 |
いろいろな立場で心理的安全性の実現に取り組む手法を学べるTips集。図やイラストを交えて、実践方法をわかりやすく解説。個人、チーム規模から組織規模のものまで網羅的にカバーする。 |
著者紹介 |
株式会社スコラ・コンサルトプロセスデザイナー。 |
件名 |
経営組織 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
サイボウズ&スコラ・コンサルトが実証済みのユニークで効果的な実践集。安心して挑戦できる場をつくるために誰もができること。働きやすい場所の起点は、あなたです! |
(他の紹介)目次 |
第1章 「心理的安全性」が働きやすさをつくる(そもそも心理的安全性とは何か?―ますます注目される最重要概念 心理的安全性があるチームとはどんなチームか?―単なる仲良しチームというよくある誤解 ほか) 第2章 ひとりではじめる心理的安全性(心理的安全性は「あなた」からはじまる―コミュニケーションの基本が「安心・安全」をつくる まずはあいさつをしっかりする―コミュニケーションの基本を押さえよう ほか) 第3章 リーダーとメンバーで一緒につくる心理的安全性 メンバー編(メンバーができることは、実は結構ある―意志を表示することがチームを助ける 自分の得意と苦手を把握する―苦手な仕事を割り振られないためにも重要なこと ほか) 第4章 リーダーとメンバーで一緒につくる心理的安全性 リーダー編(変化できるリーダーが最強で最高―自ら率先して「あんぜん」な環境をつくろう 腕や足を組まない―威圧感を出さない姿勢を心がけよう ほか) 第5章 みんなでつくる心理的安全性(のびのび働ける環境を構築する―「働きやすさ」と「働きがい」をつくろう 車座になってワークをする―物理的にフラットな場をつくろう ほか) |
内容細目表
前のページへ