山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ナチス前夜における「抵抗」の歴史   MINERVA西洋史ライブラリー  

著者名 星乃 治彦/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117340687234/ホ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
234.072 234.072
言語哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700405738
書誌種別 図書
書名 ナチス前夜における「抵抗」の歴史   MINERVA西洋史ライブラリー  
書名ヨミ ナチス ゼンヤ ニ オケル テイコウ ノ レキシ 
著者名 星乃 治彦/著
著者名ヨミ ホシノ ハルヒコ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2007.3
ページ数 5,262,20p
大きさ 22cm
分類記号 234.072
分類記号 234.072
ISBN 4-623-04861-8
内容紹介 なぜナチを阻止できなかったのか? 「敗者」となったドイツ共産党の歴史を紐解き、反ファシズム「抵抗」のポテンシャルを探る。東ドイツ時代から蒐集された文書館史料を駆使しナチスに破れた抵抗の歴史をダイナミックに描く。
著者紹介 1955年熊本市生まれ。九州大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。福岡大学人文学部教授。博士(文学)、博士(法学)。専攻はドイツを中心とした現代史。著書に「欧州左翼の現在」等。
件名 ドイツ-歴史-ワイマール時代(1918〜1933)、ナチズム、ドイツ共産党
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ウィトゲンシュタインの『論考』からクワインまで、論理実証主義の主要テーゼのひとつであった規約主義の成立と解体のドラマを追う。現代の言語哲学を理解する上で必要となる古典的理論の知識を、要所を捉えて評価し意義づける不朽の名著。増補改訂版の第2巻が登場!
(他の紹介)目次 必然性小史―アリストテレスからフレーゲまで
第1部 分析的真理と言語的必然性(論理実証主義の言語哲学
規約による真理
分析性の退位―「経験主義のふたつのドグマ」)
(他の紹介)著者紹介 飯田 隆
 1948年札幌市に生まれる。1978年東京大学大学院人文科学研究科博士課程退学。現在慶應義塾大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。