蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
真田幸村 大坂の陣秘録 日本一の兵、最期の戦い
|
| 著者名 |
津本 陽/著
|
| 出版者 |
洋泉社
|
| 出版年月 |
2015.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119766186 | 913.6/ツモ/ | 1階図書室 | 61B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
南区民 | 6113111428 | 913/ツ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000994219 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
真田幸村 大坂の陣秘録 日本一の兵、最期の戦い |
| 書名ヨミ |
サナダ ユキムラ オオサカ ノ ジン ヒロク |
| 著者名 |
津本 陽/著
|
| 著者名ヨミ |
ツモト ヨウ |
| 出版者 |
洋泉社
|
| 出版年月 |
2015.11 |
| ページ数 |
223p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
913.6
|
| 分類記号 |
913.6
|
| ISBN |
4-8003-0774-3 |
| 内容紹介 |
「日本一の兵」にふさわしい武者振りを示して、幸村は世を去っていった。彼を戦場に駆り立て、衝き動かしたものとは何だったのか-。真田幸村を歴史小説の大家、津本陽が新しく発掘された歴史的事実を加味しながら語り下ろす。 |
| 著者紹介 |
昭和4年和歌山県生まれ。東北大学法学部卒業。「深重の海」により直木賞、「夢のまた夢」で吉川英治文学賞を受賞。平成15年旭日小綬章を受章。平成17年菊池寛賞を受賞。 |
| 件名 |
真田幸村-小説 |
| 個人件名 |
真田 幸村 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
どんな言葉を使うかによって、思考が変わり、行動が変わり、結果が変わります。言語化は人生を「確実に」豊かにするのです。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 「言語化」されないと、何が起こる? 第1章 そもそも「言語化」とは何か? 第2章 語彙力、センス不要の「すごい言語化」 第3章 「すごい言語化」を自分のものにする 第4章 すごい言語化で「意味がある言葉」を作る 第5章 すごい言語化で「自分の感覚」を言語化する |
| (他の紹介)著者紹介 |
木暮 太一 作家・出版社経営者・言語化コンサルタント。中学校2年生の時から、わかりにくいことをわかりやすい言葉に変換することに異常な執着を持つ。学生時代には『資本論』を「言語化」し、解説書を作成。学内で爆発的なヒットを記録した。ビジネスでも「本人は伝えているつもりでも、何も伝わっていない!」状況を多数目撃し、伝わらない言葉になってしまう真因と、どうすれば相手に伝わる言葉になるのかを研究し続けている。企業経営者向けのビジネス言語化、出版コンテンツの言語化コンサルティング実績は、毎月100件以上、累計で1万件を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ