蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別西 | 8213170684 | 498/モ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001737564 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ヴィーガン探訪 肉も魚もハチミツも食べない生き方 角川新書 |
書名ヨミ |
ヴィーガン タンボウ |
著者名 |
森 映子/[著]
|
著者名ヨミ |
モリ エイコ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2023.1 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
498.5
|
分類記号 |
498.5
|
ISBN |
4-04-082417-8 |
内容紹介 |
「完全菜食」を実践する人々の生活・健康・哲学とは? ヴィーガン食の開発、産業として扱われる動物、日本がアニマルウェルフェアに後ろ向きな理由…。非ヴィーガンの記者が多様な観点で取材し、その深淵なる世界を探る。 |
著者紹介 |
京都市生まれ。上智大学卒業。時事通信社デスク、編集委員。エシカル消費、動物福祉などをメインに取材している。著書に「犬が殺される」など。 |
件名 |
菜食、畜産業、動物-保護 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
肉や魚、卵やハチミツまで、動物性食品を食べない人々「ヴィーガン」。一見、極端な行動の背景とは?実験動物や畜産動物の問題を追い続けてきた非ヴィーガンの著者が、多くの当事者や企業、研究者に直接取材。知られざる生き方を明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ヴィーガンとは? 第2章 ヴィーガン食の開発で世界を狙え 第3章 なぜヴィーガンになったのか 第4章 産業として扱われる動物(1)―卵を産む鶏たち 第5章 産業として扱われる動物(2)―豚たち 第6章 鶏卵汚職事件―日本がアニマルウェルフェアに後ろ向きな理由 第7章 ヴィーガンは健康的なのか |
(他の紹介)著者紹介 |
森 映子 1966年、京都市生まれ。時事通信社記者。上智大学卒業後、91年時事通信社入社。社会部、名古屋支社などを経て、98年より文化特信部。2021年からデスク、編集委員。エシカル消費、動物福祉などをメインに取材している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ