機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

それってホントに子どものため? 保育のお悩みに愛子先生流アドバイス    

著者名 柴田 愛子/著
出版者 チャイルド本社
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東区民3112725241376/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
376.1 376.1
保育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001727456
書誌種別 図書
書名 それってホントに子どものため? 保育のお悩みに愛子先生流アドバイス    
書名ヨミ ソレ ッテ ホント ニ コドモ ノ タメ 
著者名 柴田 愛子/著
著者名ヨミ シバタ アイコ
出版者 チャイルド本社
出版年月 2022.11
ページ数 207p
大きさ 19cm
分類記号 376.1
分類記号 376.1
ISBN 4-8054-0317-4
内容紹介 子どもを抱いてもいい? けんかの仲裁はどうする? 友だちがいない子をどう援助する? 保護者からの注文はどこまで対応する? 保育者のさまざまな悩みに、柴田愛子が“子どもに寄り添う”まなざしで回答する。
著者紹介 東京生まれ。「りんごの木」代表。保育者。著書に「とことんあそんででっかく育て」「子育てを楽しむ本」など。
件名 保育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 保育をしていると迷うことがたくさんありますね。そんなときは、こう考えてみませんか?「それって、ホントに“子どものため”…?」本書では、保育者の皆様から寄せられるお悩みに柴田愛子先生が、“子どもに寄り添う”まなざしでお答えします。明日からのあなたの保育の力になる一冊です。
(他の紹介)目次 1 子どものしつけで迷っています(子どもを抱いてもいいですか?
寝ない子は暗いお部屋に行かせるのですが… ほか)
2 ほどよい援助って難しい(身体を鍛えるトレーニングって意味ありますか?
一斉の折り紙指導は必要ですか? ほか)
3 園のルールはだれのため?(ジャングルジムのルールに疑問があります
ブランコは回数で交代がいいですか? ほか)
4 子どもへの対応に悩んでいます(新学期、泣いている子どもをどこで親から引き取りますか?
カードやお菓子をこっそり持ってくる子がいます ほか)
5 同僚や保護者との人間関係が悩みです(保育者に向いていない気がします
担任どうしがいい関係になれません ほか)
(他の紹介)著者紹介 柴田 愛子
 「りんごの木」代表/保育者。1948年、東京生まれ。私立幼稚園に5年間勤務し、多様な教育方法に迷って退職。OLを経験するも子どもの魅力から離れられず、別の私立幼稚園に5年間勤務。1982年、“子どもの心に添う”を基本姿勢とした「りんごの木」を発足。保育のかたわら、講演、執筆、絵本作りと様々な子どもの分野で活躍中。テレビ、ラジオなどのメディアにも出演。子どもたちが生み出すさまざまなドラマをおとなに伝えながら、“子どもとおとなの気持ちのいい関係づくり”を目ざしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。