山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

人工知能と経済     

著者名 山本 勲/編著
出版者 勁草書房
出版年月 2019.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180540569331/ヤ/1階図書室40B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
361.45 361.45
コミュニケーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001408404
書誌種別 図書
書名 人工知能と経済     
書名ヨミ ジンコウ チノウ ト ケイザイ 
著者名 山本 勲/編著
著者名ヨミ ヤマモト イサム
出版者 勁草書房
出版年月 2019.8
ページ数 10,347p
大きさ 22cm
分類記号 331
分類記号 331
ISBN 4-326-50462-6
内容紹介 人工知能は経済をいかに変容させるのか。経済学の多様なフィールドを取り上げ、技術進歩のエピソードや研究動向を整理し、さまざまな知見をもとに、今後の技術進歩の社会経済に与える影響や留意点、政策含意を検討する。
著者紹介 ブラウン大学経済学部大学院博士課程修了(経済学博士)。慶應義塾大学商学部教授、パネルデータ設計・解析センター長。著書に「労働時間の経済分析」「実証分析のための計量経済学」など。
件名 経済学、人工知能、情報と社会
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 アンスコム、ストローソン、パーフィット、ケンブリッジのウィトゲンシュタイン…明晰で分析的な文章の裏にある、哲人たちの一風変わった人生とは。日本の出版界でも注目を集め続けるオックスフォード哲学への導きの書。人気のウェブ連載を3万字増量して書籍化。ゴシップからはじめる不真面目な英国哲学入門。
(他の紹介)目次 オックスフォードに行ったら大学がなかった話
ライルのカテゴリーミステイク
「ロンが生きてるなんて珍しいね」
エアの新婚旅行とウィーン学団
哲学者のための学校―オックスフォードの哲学教育(1)
ライルの大学院改革―オックスフォードの哲学教育(2)
どのオースティン?
仲間に噛みつく猟犬―オースティンの二つの研究会(1)
哲学の生じる場―オースティンの二つの研究会(2)
苦悩する男、ハート
怒りに震えるアンスコム(1)
怒りに震えるアンスコム(2)
アンスコムと堕落した哲学者たち
ボヘミアンのマードック
マードックと二人の教師たち(1)
マードックと二人の教師たち(2)
フットとマードックと平底ボートの靴
ローラー車に轢かれるフット
ミジリーと配管工
悩みがないことに悩むウォーノック
ハンプシャーの訊問と試問
囚われのヘア
怖いぐらい賢いストローソン
反理論家ウィリアムズの誕生(1)
反理論家ウィリアムズの誕生(2)
哲学の修道僧、パーフィット
パーフィットと「重要な仕事」
ベジタリアンになったピーター・シンガー

ウィトゲンシュタインのオックスフォード
オックスフォードのウィトゲンシュタイン
英国にサバティカルに行く人のために
(他の紹介)著者紹介 児玉 聡
 1974年大阪府生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程研究指導認定退学。博士(文学)。東京大学大学院医学系研究科専任講師等を経て現在、京都大学大学院文学研究科教授。主な著書に『功利と直観』(勁草書房、2010年、日本倫理学会和辻賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。