蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ハードクレームから従業員・組織を守る本 カスハラ、悪意クレームなど
|
著者名 |
津田 卓也/著
|
出版者 |
あさ出版
|
出版年月 |
2024.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3013108828 | 673/ツ/ | 図書室 | 6A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
図書情報館 | 1310678691 | 673.3/ツ/ | 2階図書室 | WORK-453 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
第二次大戦・独裁者の狡猾 : 「腹…
福井 義高/著,…
地中海世界の歴史7
本村 凌二/著
弱肉強食の現代史18バトル
茂木 誠/著,大…
こだいのなぞとふしぎのずかん
五十嵐 美和子/…
ならべてよむ!世界の歴史日本の歴史
伊能 史尊/著
<世界史>の哲学現代篇2
大澤 真幸/著
地中海世界の歴史6
本村 凌二/著
世界史年表・地図
亀井 高孝/編,…
人類の物語 : 世界はちがう人どう…
ユヴァル・ノア・…
SDGsで読む世界史上
藤森 数正/著
SDGsで読む世界史下
藤森 数正/著
地中海世界の歴史5
本村 凌二/著
絵画でスッと頭に入る世界史
祝田 秀全/監修
帝国で読み解く近現代史
岡本 隆司/著,…
情報の歴史21 : 象形文字から仮…
松岡 正剛/監修…
世界史と日本史は同時に学べ!
山崎 圭一/著
学研まんが日本と世界の近現代の歴…1
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…2
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…4
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…3
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…6
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…5
高橋 哲/監修,…
世界史探偵コナンシーズン2-6
青山 剛昌/原作
世界の歴史1
世界史探偵コナンシーズン2-5
青山 剛昌/原作
世界の歴史2
世界の歴史5
世界の歴史3
世界の歴史6
世界の歴史4
世界の歴史15
世界の歴史12
世界の歴史10
世界の歴史7
世界の歴史9
世界の歴史8
世界の歴史18
世界の歴史14
世界の歴史11
世界の歴史13
世界の歴史16
世界の歴史17
地中海世界の歴史4
本村 凌二/著
人類5000年史6
出口 治明/著
世界の歴史別巻[2]
羽田 正/監修
地図で学ぶ聖書の歴史
ポール・ローレン…
12のパターンで理解できるもう忘れ…
山本 直人/著
「腹黒い」近現代史 : 東大教授に…
福井 義高/著,…
世界史探偵コナンシーズン2-4
青山 剛昌/原作
世界史探偵コナンシーズン2-3
青山 剛昌/原作
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001864377 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ハードクレームから従業員・組織を守る本 カスハラ、悪意クレームなど |
書名ヨミ |
ハード クレーム カラ ジュウギョウイン ソシキ オ マモル ホン |
著者名 |
津田 卓也/著
|
著者名ヨミ |
ツダ タクヤ |
出版者 |
あさ出版
|
出版年月 |
2024.6 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
673.3
|
分類記号 |
673.3
|
ISBN |
4-86667-684-5 |
内容紹介 |
現場の従業員を疲弊させないためには、企業・組織がハードクレームへの対応方針を明確にすることが必要。ハードクレームを見極め、毅然とした態度で「断る」テクニックを多数紹介する。切り取って使える対応手順等の付録あり。 |
著者紹介 |
株式会社キューブルーツ代表取締役。著書に「どんなクレームも絶対解決できる!」「なぜか印象がよくなるすごい断り方」など。 |
件名 |
販売管理、苦情処理 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
歴史は「昔、むかし」の物語。さあ今から昔話をはじめよう―。『美術の物語』の著者がやさしく語りかけるように、時代を、出来事を、そこに生きた人々を活写する。ネアンデルタール人の登場から自ら体験した第二次大戦まで。一九三六年の初版刊行から半世紀を経て復刊されて以来、各国で読みつがれてきた“物語としての世界史”の古典。 |
(他の紹介)目次 |
「昔、むかし」 偉大な発明者たち ナイル川のほとり 日月火水木金土 唯一の神 がれもが読める文字 英雄たちの時代 けたちがいの戦争 小さな国のふたつの小さな都市 照らされた者と彼の国 大きな民族の偉大な教師 偉大なる望見 新しい戦い 歴史の破壊者 西方せかいの支配者 よろこばしい知らせ 帝政のローマ 嵐の時代 星夜のはじまり アッラーの神と預言者ムハンマド 統治もできる征服者 キリスト教の支配者 気高く勇敢な騎士 棋士の時代の皇帝 都市と市民 新しい時代 新しい世界 新しい信仰 戦う教会 おぞましい時代 不幸な王としあわせな王 その間に東欧で起こったこと ほんとうの新しい時代 暴力による革命 最後の征服者 人間と機械 海の向こう ヨーロッパに生まれた二つの国 世界の分配 わたし自身が体験した世界史のひとこま |
(他の紹介)著者紹介 |
ゴンブリッチ,エルンスト・H. 二〇世紀を代表する美術史家。1909年ウィーンに生まれる。ウィーン大学で学んだのち、ナチス時代にイギリスに渡り、のちロンドン大学教授、ヴァルブルク研究所所長などを務める。2001年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中山 典夫 1940年生まれ。71年東京教育大学大学院修士課程修了、77年ドイツ・フライブルク大学学位取得。専攻はギリシア・ローマ美術史、筑波大学名誉教授。主要論文に「ギリシア美術とプラトン」「ギリシア美術と現代」、主要訳書にJ・J・ヴィンケルマン『古代美術史』(2002年度地中海学会賞受賞)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ