蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013332875 | 686/テ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
図書情報館 | 1310675788 | 686.3/エ/ | 2階図書室 | WORK-450 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本スポーツツーリズム推進機構 原田 宗彦 伊藤 央二 山下 玲 押見 大地 西尾 建 山口 志郎 福原 崇…
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001863644 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
鉄道業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書 図解即戦力 |
書名ヨミ |
テツドウ ギョウカイ ノ シクミ ト ビジネス ガ コレ イッサツ デ シッカリ ワカル キョウカショ |
著者名 |
枝久保 達也/著
|
著者名ヨミ |
エダクボ タツヤ |
著者名 |
佐藤 充/著 |
著者名ヨミ |
サトウ ミツル |
著者名 |
小林 拓矢/著 |
著者名ヨミ |
コバヤシ タクヤ |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2024.6 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
686.3
|
分類記号 |
686.3
|
ISBN |
4-297-14202-5 |
内容紹介 |
鉄道業界の知識をオールカラーでわかりやすく解説。最新動向や鉄道業界の変遷、鉄道を中心として幅広いビジネスを展開してきた経緯、JR各社、大手私鉄の概要や特徴、今後の技術動向などを説明する。 |
著者紹介 |
鉄道ジャーナリスト、都市交通史研究家。著書に「戦時下の地下鉄」など。 |
件名 |
鉄道経営、鉄道-日本 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
都会から地方までまちに眠る観光資源をスポーツで掘り起こす!都市部で人気が高まるBMXやスケボー、海・山・川などの自然を舞台にしたSUPやトレイルラン、歴史文化に触れる武道ツーリズムなど、スポーツを活かす観光への期待は高まるばかり。持続的な担い手の育成ポイント、司令塔となるスポーツコミッションの設立ノウハウ、経済効果や社会的インパクトの考え方などを体系的に解説した。 |
(他の紹介)目次 |
基礎編1 スポーツツーリズム概論(ニューノーマル時代のスポーツツーリズム スポーツツーリズムに必要な3つのマネジメント ほか) 基礎編2 スポーツイベント概論(スポーツイベントによる地域活性化 スポーツイベントのマーケティング ほか) 応用編3 スポーツツーリズムの推進組織と資金(スポーツツーリズムを推進する組織 スポーツツーリズムを推進する資金 ほか) 応用編4 スポーツツーリズムの事業開発(地域資源の棚卸し 国内外に向けた地域スポーツコミッションによるアクション ほか) 応用編5 スポーツツーリズムの担い手(スポーツツーリズムを担う人材の確保 アスリートを活かした人材の開発・育成 ほか) |
内容細目表
前のページへ