検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

明治日本と海外渡航     

著者名 鈴木 祥/著
出版者 日本評論社
出版年月 2022.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180992836319.1/ス/1階図書室37B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
319.1 319.1
日本-対外関係-歴史 出入国管理-歴史 移民・植民-歴史 日本-歴史-明治時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001703912
書誌種別 図書
書名 明治日本と海外渡航     
書名ヨミ メイジ ニホン ト カイガイ トコウ 
著者名 鈴木 祥/著
著者名ヨミ スズキ ショウ
出版者 日本評論社
出版年月 2022.9
ページ数 7,210p
大きさ 22cm
分類記号 319.1
分類記号 319.1
ISBN 4-535-58774-8
内容紹介 日本人の海外渡航が解禁され、多くの人々が外国に渡った明治期。「外務省記録」はじめ一次史料の公文書を駆使し、不平等条約のもと国家の体面の保持に腐心する明治日本の海外渡航をめぐる取り組みを体系的に解明する。
著者紹介 1986年神奈川県生まれ。中央大学大学院文学研究科日本史学専攻博士課程後期課程修了。同大学文学部兼任講師。博士(史学)。
件名 日本-対外関係-歴史、出入国管理-歴史、移民・植民-歴史、日本-歴史-明治時代
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 渡航解禁と国家の体面(幕末日本と海外渡航の解禁
明治初年の条約改正問題と片務性克服の試み
領事制度の創設と在外窮民問題
海外出稼ぎの管理)
第2部 アメリカ渡航と排日の懸念(アメリカ渡航問題のはじまりと出国管理の法的前提
榎本武揚の「定住移民」論とアメリカ渡航問題
移民保護規則の制定と対米条約改正交渉)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 祥
 1986年神奈川県生まれ。現在、中央大学文学部兼任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。