蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
地球を掘りすすむと何があるか KAWADE夢新書
|
著者名 |
廣瀬 敬/著
|
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2022.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西区民 | 7113271402 | 450/ヒ/ | 新着図書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001694366 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地球を掘りすすむと何があるか KAWADE夢新書 |
書名ヨミ |
チキュウ オ ホリススムト ナニ ガ アルカ |
著者名 |
廣瀬 敬/著
|
著者名ヨミ |
ヒロセ ケイ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2022.7 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
450
|
分類記号 |
450
|
ISBN |
4-309-50437-7 |
内容紹介 |
月に到達できた人類が地底にはたった12kmしか進めない理由とは。ダイヤモンドは地下何kmに存在するのか。大陸はどうして移動するのか。生命の誕生から宇宙の仕組みまで、高圧地球科学者が地球の科学をガイドする。 |
著者紹介 |
1968年福島県生まれ。博士(理学)。東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻固体地球科学講座教授。2011年日本学士院賞受賞。著書に「地球の中身」など。 |
件名 |
地球 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
中心に向かって3km、150km、2900km、さらに6400km…と掘りすすむといったい、どんな光景が広がっているのか?生命の誕生から宇宙の仕組みまで謎が謎を呼び、探究心をかきたてる驚きと興奮の地球科学入門! |
(他の紹介)目次 |
1 地下30kmまで 生命の森「土壌」と、「地殻」の世界 2 地下30〜2890km 鉱物の色彩豊かな「マントル」の世界 3 「プレート」と「マントル対流」活動する地球の仕組み 4 地下2890〜6370km 鉄から成る地球の中心「コア」の世界 5 コアがつくる磁場と地球生命の誕生 6 地球史の大きな謎「磁場逆転」現象 7 地底から浮かび上がる宇宙の成り立ち 終章 足元から森羅万象を解明する地球科学のススメ |
(他の紹介)著者紹介 |
廣瀬 敬 1968年、福島県生まれ、東京大学理学部地学科卒業。同博士課程修了。博士(理学)。日本学術振興会特別研究員、米・カーネギー地球物理学研究所客員研究員、東京工業大学地球惑星科学科教授、同地球生命研究所(ELSI)所長・教授などを歴任。2017年より東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻固体地球科学講座教授。専門は高圧地球科学、地球内部物質学。2011年、日本学士院賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ