機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本語「形成」論 日本語史における系統と混合    

著者名 崎山 理/著
出版者 三省堂
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180080517810.2/サ/1階図書室53一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
209 209
世界史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001125878
書誌種別 図書
書名 日本語「形成」論 日本語史における系統と混合    
書名ヨミ ニホンゴ ケイセイロン 
著者名 崎山 理/著
著者名ヨミ サキヤマ オサム
出版者 三省堂
出版年月 2017.2
ページ数 5,293p
大きさ 22cm
分類記号 810.29
分類記号 810.29
ISBN 4-385-35315-9
内容紹介 日本語は、オーストロネシア語族、ツングース諸語という南北両系統の言語の混合化が最終局面に達した言語。オーストロネシア語研究の泰斗が、従来等閑視されてきた民俗語彙の意味変化も踏まえて、研究の成果を精緻に展開する。
著者紹介 1937年大阪市生まれ。京都大学大学院文学研究科言語学専攻単位取得退学。京都大学博士(文学)。国立民族学博物館・滋賀県立大学名誉教授。著書に「南島語研究の諸問題」など。
件名 日本語-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 イタリアの小さな都市国家だった古代ローマは、貴族と平民が協力する共和政によって勢力を拡大しイタリア半島を統一します。その後、地中海沿岸、西ヨーロッパ、西アジアを支配したローマは、皇帝が統治する巨大帝国となりました。ところが東西に領土が分裂したのちに西ローマ帝国は滅亡。「ビザンツ帝国」と呼ばれた東ローマ帝国が15世紀まで生き残ります。
(他の紹介)目次 第1章 共和政ローマ
第2章 帝政とローマの平和
第3章 キリスト教の成立
第4章 ビザンツ帝国の最期
(他の紹介)著者紹介 田中 創
 東京大学准教授。1979年生まれ。東京大学文学部卒業。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。東京大学大学院総合文化研究科准教授。専門は古代ローマ史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。