山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

世界に誇れる盲偉人杉山和一 江戸期に視覚障害者の職業教育施設を開校    

著者名 今村 鎭夫/文   吉澤 みか/絵
出版者 桜雲会
出版年月 2023.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181059742J28/ス/こどもの森5A児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
369.4 369.4
子育て支援

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001742616
書誌種別 図書
書名 世界に誇れる盲偉人杉山和一 江戸期に視覚障害者の職業教育施設を開校    
書名ヨミ セカイ ニ ホコレル モウイジン スギヤマ ワイチ 
著者名 今村 鎭夫/文
著者名ヨミ イマムラ シズオ
著者名 吉澤 みか/絵
著者名ヨミ ヨシザワ ミカ
出版者 桜雲会
出版年月 2023.1
ページ数 48p
大きさ 27cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-904611-90-6
内容紹介 江戸時代に現在の三重県津市で誕生した視覚障害のある偉人・杉山和一。鍼灸の神様とも呼ばれ、総検校まで昇り詰めただけでなく、同じ視覚障害者のための施策もおこなったその一生を紹介する。
著者紹介 横浜生まれ。横浜訓盲院評議員。
個人件名 杉山 和一
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日々、子どもたちの育ちの現場に立ち会う研究的実践者・子どもの育ちを応援する実践的研究者が執筆。子ども家庭福祉に関わる施設・機関を子ども・保護者・家族にとっての「安全基地」と捉えた上で、子育て家庭の支援ニーズの理解のあり方、支援に必要な基本姿勢や視点、相談支援の技術や機関との連携に必要な知識等を、多くの事例を踏まえわかりやすく解説。
(他の紹介)目次 第1章 子ども家庭支援の意義・役割
第2章 法律・社会資源・施策―子ども家庭支援を支える基盤・体制・資源
第3章 保育士による子ども家庭支援
第4章 子ども家庭支援の展開
第5章 関係機関・専門職との連携
第6章 要保護児童・多様な支援を必要とする子どもとその家庭への支援
第7章 保育における日常生活に関わる支援
第8章 保育における特別な配慮を必要とする支援
第9章 社会的養護における支援
第10章 障がい児への支援
第11章 子ども家庭支援の現状と課題
(他の紹介)著者紹介 吉村 美由紀
 2008年日本福祉大学大学院修士課程修了。現在、名古屋芸術大学教育学部准教授、全国児童養護問題研究会編集部委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉村 譲
 2004年日本福祉大学大学院修士課程修了。現在、岡崎女子大学子ども教育学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤田 哲也
 2011年日本福祉大学大学院修士課程修了。現在、岐阜聖徳学園大学短期大学部幼児教育学科専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。