検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 37 在庫数 37 予約数 0

書誌情報

書名

北海道の歴史 ジュニア版    

著者名 榎本 守恵/著
出版者 北海道新聞社
出版年月 1983.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111702569KR211/エ/2階郷土109A郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0113198733JK21/エ/書庫2児童書一般貸出在庫  
3 中央図書館0113198766JK21/エ/書庫2児童書一般貸出在庫  
4 中央図書館0113198774JK21/エ/児童郷土23児童書一般貸出在庫  
5 中央図書館0119702579K211/エ/2階郷土108A郷土資料一般貸出在庫  
6 中央図書館0180031536KR211/ホ/2階参考庫郷土資料貸出禁止在庫   ×
7 新琴似2012366973K211/エ/書庫郷土資料一般貸出在庫  
8 新琴似2013368333JK21/エ/児童郷土児童書一般貸出在庫  
9 元町3012801159JK21/エ/児童郷土郷土資料一般貸出在庫  
10 東札幌4012563658JK21/エ/児童郷土23児童書一般貸出在庫  
11 東札幌4012563666JK21/エ/児童郷土23児童書貸出禁止在庫   ×
12 厚別8011648287J21/エ/書庫児童書一般貸出在庫  
13 西岡5011736641JK21/エ/書庫児童書一般貸出在庫  
14 西岡5011736658JK21/エ/書庫児童書一般貸出在庫  
15 西岡5012420112JK21/エ/児童郷土K児童書一般貸出在庫  
16 清田5512697896JK21//エ児童郷土56児童書一般貸出在庫  
17 澄川6012382930JK21/エ/児童郷土J1児童書一般貸出在庫  
18 山の手7011722431JK21/エ/図書室J01a児童書一般貸出在庫  
19 山の手7012949033JK21/エ/図書室J01a児童書一般貸出在庫  
20 9012129210J21/エ/書庫児童書一般貸出在庫  
21 9012266947J21/エ/図書室17B児童書一般貸出在庫  
22 東区民3112164789JK21/エ/郷土児童書一般貸出在庫  
23 白石区民4112083268JK21/エ/児童郷土児童書一般貸出在庫  
24 豊平区民5113195340JK21/エ/児童郷土児童書一般貸出在庫  
25 西区民7112170720JK21/エ/児童郷土児童書一般貸出在庫  
26 新琴似新川2210467797JK21/エ/児童郷土児童書一般貸出在庫  
27 新琴似新川2210467805JK21/エ/児童郷土児童書貸出禁止在庫   ×
28 拓北・あい2311746602J21/エ/図書室児童書一般貸出在庫  
29 太平百合原2410323717JK21/エ/図書室児童書一般貸出在庫  
30 苗穂・本町3413106877J21/エ/図書室児童書一般貸出在庫  
31 白石東4211866787J21/エ/図書室児童書一般貸出在庫  
32 菊水元町4310013273K21/エ/図書室郷土資料一般貸出在庫  
33 北白石4413142748JK21/エ/児童郷土郷土資料一般貸出在庫  
34 東月寒5210012364JK21/エ/図書室児童書一般貸出在庫  
35 藤野6210218480JK21/エ/図書室児童書一般貸出在庫  
36 藤野6210482003JK21/エ/図書室児童書一般貸出在庫  
37 新発寒9210289386JK21/エ/図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1983
1983
211 211
児童福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000308619
書誌種別 図書
書名 北海道の歴史 ジュニア版    
書名ヨミ ホッカイドウ ノ レキシ 
著者名 榎本 守恵/著
著者名ヨミ エノモト モリエ
出版者 北海道新聞社
出版年月 1983.9
ページ数 292p
大きさ 19cm
分類記号 211
分類記号 211
ISBN 4-89363-313-9
件名 北海道-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 家族、地域、社会が急速に変貌するなか、子どもに影響が及ぶ問題も複雑化しています。子どもの未来が絶たれる事件が報じられるたび、「もっと何かできなかったのか」「自分にすべきことがあったのではないか」と、心を痛めている方も多いのではないでしょうか。こまりごとや課題を抱えた子どもたちに広く見られるサインから、対処が必要な問題を把握し、早急に支援につなげられればという思いから本書は作られました。まわりにいる大人が、子どものSOSに早いうちに気づき、力強くサポートすることで、子どもたちの明るい笑顔がこの世界にきっと増えるはずです。
(他の紹介)目次 1章 すべての子どもの健やかな成長のために(すべての子どもには生きる権利がある
少子化対策のなかで進められた子育て支援 ほか)
2章 子どもからのサインを支援につなげる(発達障害
児童虐待・貧困 ほか)
3章 家庭の困りごとを確実にキャッチする(経済的困窮・貧困家庭―家庭の状況 家賃や料金の支払いの遅滞、いつも疲弊して体調が悪い、子どもの世話が行き届かない
ひとり親家庭―家庭の状況 親が働きづめで家にいない、体を壊して寝込んでいる、生活が苦しそう ほか)
4章 支援で壁にぶつかったときには(関係者・支援者へのクレーム対応
教育現場で奮闘する教員らへのサポート ほか)
(他の紹介)著者紹介 櫻井 和典
 社会福祉法人和枝福祉会理事長。社会福祉法人ル・プリ理事。障碍者施設、高齢者施設、保育園、児童施設の施設長を歴任後、法人理事長等に就任し現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
廣瀬 貴樹
 一般社団法人かけはし代表理事。元横浜市立小学校教員。「生きづらさを抱えている子どもたちに寄り添いたい」と、14年間の教員生活を経て、子どもの居場所「かけはし」を開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。