蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180799389 | 986/ア/ | 1階図書室 | 69B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ 松本 妙子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001562389 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
チェルノブイリの祈り 未来の物語 |
書名ヨミ |
チェルノブイリ ノ イノリ |
著者名 |
スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ/[著]
|
著者名ヨミ |
スヴェトラーナ アレクシエーヴィチ |
著者名 |
松本 妙子/訳 |
著者名ヨミ |
マツモト タエコ |
版表示 |
完全版 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2021.2 |
ページ数 |
7,410p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
986
|
分類記号 |
986
|
ISBN |
4-00-061452-8 |
内容紹介 |
1986年4月26日午前1時23分、チェルノブイリの原発事故は起こった。人間の想像力をこえる巨大な惨事に遭遇した人びとの語る個人的な体験、苦悩をとおして放たれる切なる声と願いを、丹念な取材により書きとめる。 |
著者紹介 |
1948年ウクライナ生まれ。国立ベラルーシ大学卒業。ジャーナリスト。ノーベル文学賞受賞。著書に「戦争は女の顔をしていない」「ボタン穴から見た戦争」「アフガン帰還兵の証言」など。 |
件名 |
チェルノブイリ原子力発電所事故(1986)、放射線障害 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
会話は、「ひと言」が命。ワンフレーズの巧拙で、話が弾むかどうか、人に好かれるかどうかが、変わってきます。この本では、日々の暮らしから約100の場面を選び、4語ずつのフレーズと、その効果的な使い方を紹介しました。読後は、その場面をイメージするだけで、いろいろなことばが“連想的”に思い浮かぶようになるはずです。「友人・知人との会話をもっと楽しみたい」「初対面の人との気まずい空気を何とかしたい」「頼みごとをするのが苦手」など、目的に合わせたぴったりのひと言を、ぜひ自分のものにしてください。 |
(他の紹介)目次 |
1 相手との距離を近づけてくれることば(気持ちをこめてフォローする 相談に乗ってくれた人に感謝する ほか) 2 “いいつながり”が生まれる毎日の人間関係のことば(道で人と出会ってあいさつする 久しぶりに会った人にあいさつする ほか) 3 大人の会話に欠かせない上品なことば(訪問先の第一声で、感じのよさを演出する 会社を訪ねたとき、自然にあいさつする ほか) 4 伝え方がすべて!すこし言いにくいことば(質問には、大人っぽく答えるのが基本 聞く力のある人は、こんなときこう質問する ほか) |
内容細目表
前のページへ