山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 17 在庫数 9 予約数 0

書誌情報

書名

うつ蟬 長編時代小説書下ろし  祥伝社文庫  

著者名 辻堂 魁/著
出版者 祥伝社
出版年月 2024.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013371758913.6/ツジ/33図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
2 元町3013165174913.6/ツジ/33図書室10A一般図書一般貸出貸出中  ×
3 東札幌4013430972913.6/ツジ/33文庫17一般図書一般貸出在庫  
4 厚別8013366730913.6/ツジ/33文庫219一般図書一般貸出貸出中  ×
5 清田5514021764913.6/ツジ/33文庫22,23一般図書一般貸出在庫  
6 澄川6013172637913.6/ツジ/文庫25一般図書一般貸出在庫  
7 9013298816913.6/ツジ/33文庫236一般図書一般貸出在庫  
8 中央区民1113295651913/ツ/文庫一般図書一般貸出在庫  
9 白石区民4113343885913/ツ/33文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
10 豊平区民5113191828913/ツ/文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
11 西区民7113243575913/ツ/文庫一般図書一般貸出在庫  
12 新琴似新川2213185974913/ツ/特設展示1一般図書一般貸出貸出中  ×
13 ふしこ3213320777913/ツ/33文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
14 北白石4413216930913/ツ/33常設展示1一般図書一般貸出在庫  
15 厚別西8213220729913/ツ/文庫一般図書一般貸出在庫  
16 厚別南8313302781913/ツ/33文庫一般図書一般貸出在庫  
17 もいわ6312058412913/ツ/文庫一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

辻堂 魁
2022
319.1 319.1
日本-対外関係-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001851522
書誌種別 図書
書名 うつ蟬 長編時代小説書下ろし  祥伝社文庫  
書名ヨミ ウツセミ 
著者名 辻堂 魁/著
著者名ヨミ ツジドウ カイ
出版者 祥伝社
出版年月 2024.4
ページ数 340p
大きさ 16cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-396-35046-8
内容紹介 藩の陰謀で父を失うも唐木市兵衛に助けられた川越藩士の娘・早菜が三千石の旗本岩倉家に輿入れしたが、市兵衛は岩倉家の逼迫した台所事情を知り憤る。それは早菜の後見人の両替商<近江屋>の財を貪らんとする卑劣な縁組で…。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 イラク戦争、小泉訪朝、外務省改革、北朝鮮の核・ミサイル、日米安保、尖閣・北方領土、PKO、ASEAN、ODA…高度成長期からポスト冷戦期へと至る過程において、日本を取り巻く環境は変化し、外交・安全保障の課題と対応も大きく様変わりした。その過程で誰が、何を、どのように決定してきたのか。日本のあり方をめぐって何が問われてきたのか。その舞台裏を元外務省事務次官が克明に明かす。
(他の紹介)目次 第1部 冷戦時代―自由主義陣営の一員として(和解から協力へ(一九六七年四月〜八一年二月)―外務省入省、英国、アジア局南東アジア第二課、インドネシア
外交政策と国際法(一九七三年一〇月〜七八年七月)―条約局法規課事務官
防衛分担問題と日米同盟(一九八一年二月〜八四年六月)―在米国大使館政務班一等書記官、参事官 ほか)
第2部 冷戦終了と新国際秩序構築の時代―国際貢献国家として(冷戦終了と湾岸戦争(一九八九年八月〜九一年一〇月)―在英日本大使館総括公使兼総領事
国際平和協力と宮沢外交(一九九一年一一月〜九三年七月)―宮沢総理大臣秘書官
北朝鮮の核開発問題と日朝関係(一九九三年八月〜二〇〇一年一月)―アジア局審議官、総合外交政策局長 ほか)
第3部 日米同盟と国際協調の時代―国際秩序の担い手として(事務次官就任と外務省改革(二〇〇二年二月〜〇五年一月)―事務次官
日米戦略対話
イラク戦争 ほか)
(他の紹介)著者紹介 中北 浩爾
 一橋大学大学院社会学研究科教授。専門は日本政治外交史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
若月 秀和
 北海学園大学法学部教授。専門は日本政治外交史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
蔵前 勝久
 朝日新聞論説委員(政治担当)。松山支局、横浜支局、西部報道センター(福岡)、政治部などに所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。