蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180681223 | J93/リ/3-4 | こどもの森 | 16 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
厚別 | 8013151470 | J93/リ/3-4 | 図書室 | 37 | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 3 |
ふしこ | 3213193489 | J93/リ/3-4 | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
『図書館年鑑』2019・2020「…
日本の演劇 : 公演と劇評目録 :…
鈴木 理映子/監…
学会年報…2010-2016-[2]
日外アソシエーツ…
学会年報…2010-2016-[1]
日外アソシエーツ…
食文化・味覚雑誌目次総覧
浦西 和彦/共編…
全国紙社説索引 : 朝日・…2013
明文書房編集部/…
全国紙社説索引 : 朝日・…2012
明文書房編集部/…
食の安全性 : 産地偽装から風評被…
日外アソシエーツ…
育児・保育をめぐって : 待機児童…
日外アソシエーツ…
いじめ・自殺問題 : 不登校から教…
日外アソシエーツ…
新着雑誌記事速報から始めてみよう …
牧野 雄二/著,…
地方史文献年鑑 : 郷土史…2011
飯澤 文夫/編
全国紙社説索引 : 朝日・…2011
明文書房編集部/…
地方史文献年鑑 : 郷土史…2010
飯澤 文夫/編
全国紙社説索引 : 朝日・…2010
明文書房編集部/…
地方史文献年鑑 : 郷土史…2009
飯澤 文夫/編
学会年報・研…2003-2009別巻
日外アソシエーツ…
学会…2003-2009第1巻第2巻
日外アソシエーツ…
地方史文献年鑑 : 郷土史…2008
飯澤 文夫/編
学会年報・…2003-2009第5巻
日外アソシエーツ…
戦後詩誌総覧8
和田 博文/編,…
学会年報・…2003-2009第4巻
日外アソシエーツ…
学会年報・…2003-2009第3巻
日外アソシエーツ…
教育問題の10年…2000-2009
日外アソシエーツ…
戦後詩誌総覧7
和田 博文/編,…
戦後詩誌総覧6
和田 博文/編,…
地方史文献年鑑 : 郷土史…2007
飯澤 文夫/編
戦後詩誌総覧5
和田 博文/編,…
日本経済の10年…1999-2008
日外アソシエーツ…
探偵雑誌目次総覧
山前 譲/編,ミ…
戦後詩誌総覧4
和田 博文/編,…
環境問題文献目録2006-2008
日外アソシエーツ…
戦後詩誌総覧3
和田 博文/編,…
女性短歌評論年表 : 1945〜2…
森岡 貞香/監修
戦後詩誌総覧2
和田 博文/編,…
地方史文献年鑑 : 郷土史…2006
飯澤 文夫/編
戦後詩誌総覧1
和田 博文/編,…
総合誌記事索引2004/2006
日外アソシエーツ…
地方史文献年鑑 : 郷土史…2005
飯澤 文夫/編
文芸雑誌内容細…戦後リトルマガジン篇
勝又 浩/監修,…
地方史文献年鑑 : 郷土史…2004
飯澤 文夫/編
環境問題文献目録2003-2005
日外アソシエーツ…
追悼記事索引1991-2005
紀田 順一郎/監…
中東・イスラム関…1990-2004
日外アソシエーツ…
地方史文献年鑑 : 郷土史…2003
飯澤 文夫/編
財政問題記事索引1990-2004
日外アソシエーツ…
朝日新聞人名総索引第5巻
朝日新聞人名総索引第4巻
朝日新聞人名総索引第3巻
朝日新聞人名総索引第2巻
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001536486 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
アポロンと5つの神託 4 パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々 傲慢王の墓 |
| 書名ヨミ |
アポロン ト イツツ ノ シンタク |
| 著者名 |
リック・リオーダン/著
|
| 著者名ヨミ |
リック リオーダン |
| 著者名 |
金原 瑞人/訳 |
| 著者名ヨミ |
カネハラ ミズヒト |
| 著者名 |
小林 みき/訳 |
| 著者名ヨミ |
コバヤシ ミキ |
| 出版者 |
ほるぷ出版
|
| 出版年月 |
2020.11 |
| ページ数 |
556p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
933.7
|
| 分類記号 |
933.7
|
| ISBN |
4-593-53527-9 |
| 内容紹介 |
ジェイソンの棺を抱え、ユピテル訓練所へと向かうアポロンとメグ。ブラッドムーンの日には、野望と憎悪によってよみがえったローマ王タルクイニウスと邪悪なローマ皇帝たちが手を組み、再び訓練所を襲撃しようとしていた…。 |
| 著者紹介 |
1964年米テキサス州生まれ。テキサス大学で英語と歴史を専攻。ミステリー作家。「ビッグ・レッド・テキーラ」でシェイマス賞、アンソニー賞を受賞。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
女給ちよや藝名の松栄など、実在する女性たちの像がちりばめられた美しき川端作品の数々は、古今東西の名作のご多分に漏れず、今少しずつかつてとは違う読み方をされつつある。時代の感性や情緒が変化する中、川端作品はどれが「名作」として生き残れるか。高校二年生で『眠れる美女』に衝撃を受けて以来のめり込み、「川端は最も好きな作家」と公言する著者が“女性”を切口に10の人気作を再読する。『雪国』『伊豆の踊子』『山の音』『片腕』…幾重にも魅力的に光る女たちの描写から、川端の複層的な人間味も垣間見える画期的論考。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 『雪国』の謎を解く―前衛藝術か、藝者遊び小説か 第2章 『伊豆の踊子』と二度現れる少年―惹かれてしまうものの深層 第3章 『父母への手紙』と川端の姉―親族の女性たちへの視線 第4章 『掌の小説』と川端ロリコン説―なぜ変態的と見られるのか 第5章 サイデンステッカーの直さない誤訳 第6章 『山の音』と『千羽鶴』―娘への愛と退廃夫人 第7章 『眠れる美女』と『片腕』―幻想エロティシズムの限界 第8章 『古都』と新聞小説―清純路線は踏み外さず 第9章 『天授の子』と政子もの―ちりばめられた慕情 第10章 徳田秋聲と横光利一、今東光 |
| (他の紹介)著者紹介 |
小谷野 敦 1962年茨城県生まれ、埼玉県育ち。作家・比較文学者。東京大学文学部英文科卒業、同大学院比較文学比較文化専攻博士課程修了、学術博士(比較文学)。大阪大学言語文化部助教授、国際日本文化研究センター客員助教授などを経て、現職。『聖母のいない国』(青土社、河出文庫、2002年サントリー学芸賞受賞)ほか著書多数。小説に『母子寮前』(文藝春秋、芥川賞候補)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ