山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

発達障害に関わる人が知っておきたい「相談援助」のコツがわかる本     

著者名 浜内 彩乃/著
出版者 ソシム
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6013011900369/ハ/図書室11一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似新川2213117241369/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 図書情報館1310554611369.28/ハ/2階図書室WORK-436一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
369.28 369.28
発達障害 ケース・ワーク

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001665432
書誌種別 図書
書名 発達障害に関わる人が知っておきたい「相談援助」のコツがわかる本     
書名ヨミ ハッタツ ショウガイ ニ カカワル ヒト ガ シッテ オキタイ ソウダン エンジョ ノ コツ ガ ワカル ホン 
著者名 浜内 彩乃/著
著者名ヨミ ハマウチ アヤノ
出版者 ソシム
出版年月 2022.4
ページ数 191p
大きさ 21cm
分類記号 369.28
分類記号 369.28
ISBN 4-8026-1362-0
内容紹介 発達障害をもつ人の支援者に向けて、子ども編と大人編に分け、発達障害の人に関する相談への対処法のポイントを解説。さまざまな立場の支援者に役立つよう、教育・経済・生活・就労に関する領域の相談内容を取り上げる。
著者紹介 兵庫教育大学大学院修士課程修了。大阪・京都こころの発達研究所葉代表、京都光華女子大学健康科学部講師。臨床心理士・公認心理師・社会福祉士・精神保健福祉士。
件名 発達障害、ケース・ワーク
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「よくある相談例」を通じて対応のしかたがわかる!本書では「子ども編」と「大人編」に分け、発達障害の人に関する「相談」への対処法のポイントをまとめました。
(他の紹介)目次 第1章 発達障害をもつ人の支援者が知っておきたい基礎知識(発達障害に関する基礎知識
それぞれの障害の特性は? ほか)
第2章 子ども編 本人への支援のコツ(自分の特性に気づいていないケース
「私は嫌じゃない」と主張するケース ほか)
第3章 子ども編 保護者への支援のコツ(子どもに障害を告知するタイミングと方法
「先生へどこまで要望していいか」というケース ほか)
第4章 大人編 本人への支援のコツ(「向いている仕事を教えてほしい」というケース
就職活動にまつわる相談 ほか)
第5章 大人編 周りの人への支援のコツ(「いつまで親がサポートすればいいの?」と悩む親のケース
「すぐにだまされてしまう」と心配する家族のケース ほか)
(他の紹介)著者紹介 浜内 彩乃
 大阪・京都こころの発達研究所葉代表、京都光華女子大学健康科学部講師。臨床心理士・公認心理師・社会福祉士・精神保健福祉士などを保有。兵庫教育大学大学院修士課程修了後、教育センターや発達障害者支援センター、精神科医療機関などで勤務。2018年9月に「大阪・京都こころの発達研究所 葉」を臨床心理士3名で立ち上げ、クライエントへのカウンセリングや心理検査、企業や医療・福祉機関への研修、専門職へのスーパーヴィジョンなどを行っている。2020年より京都光華女子大学に勤務し、福祉職と心理職の協働に関する研究を行うほか、精神科クリニックでカウンセリングに従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。