蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
源氏の血脈 武家の棟梁への道 講談社学術文庫
|
著者名 |
野口 実/[著]
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2022.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180915852 | 288.3/ノ/ | 1階文庫 | 90 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001660926 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
源氏の血脈 武家の棟梁への道 講談社学術文庫 |
書名ヨミ |
ゲンジ ノ ケツミャク |
著者名 |
野口 実/[著]
|
著者名ヨミ |
ノグチ ミノル |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
219p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
288.3
|
分類記号 |
288.3
|
ISBN |
4-06-527361-6 |
内容紹介 |
700年におよぶ武家政権を開始したのは、なぜ源氏だったのか。その地はなぜ、鎌倉だったのか。平氏と同じく都で栄達を目指す貴族だった源氏が、東国の武者たちを組織し、「鎌倉殿」として歴史に君臨するまでを描く。 |
件名 |
源氏 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
七百年におよぶ武家政権を開始したのは、なぜ源氏だったのか。その地はなぜ、鎌倉だったのか。一族が不遇の時代、各地に拠点を作った祖父為義。京都政界で地位向上に邁進して敗れた父義朝。高貴な出自と人脈を駆使した頼朝・義経兄弟。平氏と同じく都で栄達を目指す貴族だった源氏が、東国の武者たちを組織し、「鎌倉殿」として歴史に君臨するまで。 |
(他の紹介)目次 |
序章 日本中世の幕開けと武門源氏 第1章 構想する為義―列島ネットワークの構築 第2章 調停する義朝―坂東の平和と平治の乱 第3章 起ち上がる頼朝―軍事権門「鎌倉殿」の誕生 第4章 京を守る義経―院近臣の「英雄」 終章 征夷大将軍と源氏の血脈 補章 「鎌倉殿」の必然性 |
(他の紹介)著者紹介 |
野口 実 1951年千葉県生まれ。青山学院大学大学院文学研究科史学専攻博士課程修了。文学博士。鹿児島経済大学社会学部教授、京都女子大学宗教・文化研究所教授などを経て、京都女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ