蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
宇宙を支配する「定数」 万有引力定数から光速、プランク定数まで ブルーバックス
|
著者名 |
臼田 孝/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2022.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4013269438 | 420/ウ/ | ヤング | 18-21 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001654953 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
宇宙を支配する「定数」 万有引力定数から光速、プランク定数まで ブルーバックス |
書名ヨミ |
ウチュウ オ シハイ スル テイスウ |
著者名 |
臼田 孝/著
|
著者名ヨミ |
ウスダ タカシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2022.2 |
ページ数 |
262p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
420.75
|
分類記号 |
420.75
|
ISBN |
4-06-527329-6 |
内容紹介 |
万有引力の法則から相対性理論、量子力学まで、宇宙の成り立ちを説明する物理法則には、必ず「固有の値」=物理定数が登場する。宇宙の誕生と進化を司る「物理定数」の正体に迫る。 |
著者紹介 |
1962年長野県生まれ。東京工業大学総合理工学研究科修士課程修了。国立研究開発法人産業技術総合研究所執行役員、計量標準総合センター長。国際度量衡委員会幹事。 |
件名 |
物理学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
万有引力の法則から相対性理論、量子力学まで、宇宙の成り立ちを説明する物理法則には、必ず「固有の値」=物理定数が登場する。物理定数とは何か?なぜ、一定の値をとるのか?その値はどう決まるのか?そして、本当に「一定不変」か?宇宙の誕生と進化を司る「究極の値」のすべて―。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 物理定数とは何か―原子に刻まれたものさし(物理定数とは何か―根源的な法則に現れる「固有の値」 物質と定数―光が解き明かす極微の世界) 第2部 「時空」を支配する定数―時間、光速、万有引力(時間を刻む「原子の振り子」―「時間を測る」とはどういうことか 光速「c」―不変にして宇宙の「上限速度」 万有引力定数「G」―万物をつなぎとめる「糸」) 第3部 「ミクロの世界」を支配する定数―電気素量、プランク定数、ボルツマン定数(電気素量「e」―電気と力のキャッチボール プランク定数「h」―量子力学の代名詞 ボルツマン定数「k」―熱とエネルギーの変換係数) 第4部 宇宙の進化と物理定数―果たして「一定不変」か?(物理定数を「決定する」とはどういうことか 物理定数は「不変」か 定義値の「その先」へ) |
(他の紹介)著者紹介 |
臼田 孝 1962年、長野県生まれ。国立研究開発法人産業技術総合研究所執行役員、計量標準総合センター長。1987年、東京工業大学総合理工学研究科修士課程修了。新日本製鐵株式会社(現・日本製鉄株式会社)を経て、1990年に通商産業省工業技術院計量研究所(現・産業技術総合研究所)入所。振動計測、光波干渉計などの研究に従事。ドイツ物理工学研究所(PTB)、フランス国立科学研究センター(CNRS)、国際度量衡局(BIPM)の各機関において招聘研究員。2012年より国際度量衡委員を務め、現在、同委員会幹事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ