検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「生きづらさ」に寄り添う<支援> 医療・看護・介護におけるグループ・ダイナミックス的アプローチ    

著者名 鮫島 輝美/著
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180343964369/サ/1階図書室45A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
410 410
数学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001290887
書誌種別 図書
書名 「生きづらさ」に寄り添う<支援> 医療・看護・介護におけるグループ・ダイナミックス的アプローチ    
書名ヨミ イキズラサ ニ ヨリソウ シエン 
著者名 鮫島 輝美/著
著者名ヨミ サメシマ テルミ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2018.3
ページ数 5,169p
大きさ 22cm
分類記号 369
分類記号 369
ISBN 4-7795-1286-5
内容紹介 病や障害などによって支援が必要な「社会的弱者」となっても、安心して生活できるための支援とはどのようであるべきか、また、他者との共生可能なコミュニティとはどのようなものかを、フィールドワークから考える。
著者紹介 1968年生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科(修士・博士課程)修了。京都光華女子大学健康科学部看護学科講師。専門は、理論看護学、グループダイナミックス。
件名 社会福祉
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 そもそも、“同意”って何?性暴力を証明する難しさ、イスラムのスカーフ着用の是非、セックス・ワークと人身売買の境界…ひとたび“同意”について考えれば、わたしたちは他者との関係性の糸が織りなす世界に迷い込む。フェミニズム哲学への新たな入口。
(他の紹介)目次 プロローグ
序章 同意について
第1章 同意の美徳
第2章 同意の欠点
第3章 同意の野心
第4章 同意の貧困
エピローグ 同意の拒否とは?
(他の紹介)著者紹介 フレス,ジュヌヴィエーヴ
 フェミニズム思想を専門とするフランスの哲学者。CNRS(フランス国立科学研究センター)・CRAL‐EHESS(フランス国立社会学研究院‐芸術・言語研究センター)名誉研究指導教授。著書多数。1997年から2004年まで社会党のジョスパン内閣の女性の権利省庁間連絡担当官、ヨーロッパ議会議員を歴任。政治の現場を知るフェミニストでもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。