蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
旧黒岩家住宅(旧簾舞通行屋) [リーフレット] 札幌市指定有形文化財
|
| 出版者 |
札幌市
|
| 出版年月 |
[2011] |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119687416 | KR521.8/キ/ | 2階郷土 | 118B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 2 |
中央図書館 | 0119687432 | K521.8/キ/ | 書庫6 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000968871 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
旧黒岩家住宅(旧簾舞通行屋) [リーフレット] 札幌市指定有形文化財 |
| 書名ヨミ |
キュウ クロイワケ ジュウタク キュウ ミスマイ ツウコウヤ |
| 出版者 |
札幌市
|
| 出版年月 |
[2011] |
| ページ数 |
1枚 |
| 大きさ |
30×21cm(折りたたみ10cm) |
| 分類記号 |
521.8
|
| 分類記号 |
521.8
|
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
本書の構成は、まず臨床現場で私たちが遭遇する代表的な経験事例を挙げ、不可解な言動や行動あるいは認知症でみられる症状がなぜ生じているのかを理解するために必要な心理学用語の解説を行っています。そして、その心理学用語を用いながら臨床現場でみられる不可解な言動や行動あるいは認知症でみられる症候の発現機序や心理機制の解説を行っています。最後にこれらの出現で困っているあるいは戸惑っている家族への対応や指導内容について簡潔に述べる構成になっています。 |
| (他の紹介)目次 |
認知症でみられるもの忘れ(記憶障害)はなぜ生じるのか 自分の経験した出来事や知識を忘れてしまうのはなぜか 同じ話を何回もするあるいは何回も聞いてくるのはなぜか ちょっと前のことを覚えていないのはなぜか 患者が子育てをしていた時期(30年前)の話をいつもするが、どうしてなのか 記憶障害が高度に進展しているのに日常生活に大きな支障がないのはなぜか 明日の予定をいっておいたのに忘れてしまい別のことをしている、どうしていわれたことを実行できないのか 時間で決まっていることや頼んでおいたことを忘れてしまうので困っています 自分の生活歴を語るとき、事実と異なる話をしばしばするのはなぜか 日常生活のなかで事実誤認の話をしばしばするのはなぜか〔ほか〕 |
| (他の紹介)著者紹介 |
川畑 信也 八千代病院神経内科部長。愛知県認知症疾患医療センター長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ