機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本国憲法成立史 第2巻     

著者名 佐藤 達夫/著
出版者 有斐閣
出版年月 1964.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111647822323.1/サ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 達夫
1964
160 160
宗教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000828982
書誌種別 図書
書名 日本国憲法成立史 第2巻     
書名ヨミ ニホンコク ケンポウ セイリツシ 
著者名 佐藤 達夫/著
著者名ヨミ サトウ タツオ
出版者 有斐閣
出版年月 1964.9
ページ数 0966
大きさ 22*16
分類記号 323.14
分類記号 323.14
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 世界中の人々が大切にしている“宗教”ってなんだろう?世界各国の人たちと交流するとき、宗教の知識は強い味方になる。宗教とは…神や仏など人間や自然の力を超えた存在を信じる行い、それに伴う儀礼、制度。
(他の紹介)目次 第1章 知らないようで知っている「宗教」のこと(世界にはいろんな神さまがいる
神さまを信じるのが宗教なの? ほか)
第2章 日本と東アジアの宗教(自然へのおそれと感謝から生まれた「神道」
神道が大切にする「助け合って生きる和の心」 ほか)
第3章 いろいろな世界の宗教(神さまとモーセとの約束を守る「ユダヤ教」
「モーセ」ってどんな人 ほか)
第4章 宗教によって違うくらしの習慣(ユダヤ教徒のくらし 男性にも女性にも服装のルールあり
ユダヤ教徒のくらし 「安息日」はなにがあっても働いてはいけない ほか)
(他の紹介)著者紹介 島薗 進
 1948年生まれ、宗教学者。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。現在、東京大学名誉教授、上智大学グリーフケア研究所所長、大正大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。