検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

思いやる心は傷つきやすい パンデミックの中の感情労働    

著者名 武井 麻子/著
出版者 創元社
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180747719498.1/タ/1階図書室52B一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7013119602498.1/タ/図書室03b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
498.14 498.14
医療従事者 労働衛生 精神衛生 新型コロナウイルス感染症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001632262
書誌種別 図書
書名 思いやる心は傷つきやすい パンデミックの中の感情労働    
書名ヨミ オモイヤル ココロ ワ キズツキヤスイ 
著者名 武井 麻子/著
著者名ヨミ タケイ アサコ
出版者 創元社
出版年月 2021.11
ページ数 199p
大きさ 19cm
分類記号 498.14
分類記号 498.14
ISBN 4-422-32085-4
内容紹介 新型コロナウイルスが蔓延する状況下で、医療従事者の人々はどのような体験をしているのか。感情労働やトラウマの観点を取り入れながら、この危機とこれからの時代を生き延びていくためのヒントを平易な言葉で伝える。
著者紹介 日本赤十字看護大学名誉教授。著書に「レトリートとしての精神病院」「感情と看護」など。
件名 医療従事者、労働衛生、精神衛生、新型コロナウイルス感染症
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 新型コロナウイルスが蔓延する状況下で、医療従事者の人々はどのような体験をしているのか。感情労働やトラウマの観点を取り入れながら、この危機とこれからの時代をしなやかに生き延びていくためのヒントを平易な言葉で語り伝える。コロナ禍の医療現場で働く人のメンタルヘルスは、いかにして守れるか?
(他の紹介)目次 1 COVID‐19とたたかう現場
2 看護師たちが働き続ける理由
3 医療者を突き動かす共感ストレス
4 トラウマ体験とはどういうものか
5 トラウマと社会
6 子どもの逆境体験とその影響
7 トラウマを生き抜くには
(他の紹介)著者紹介 武井 麻子
 1976年、東京大学医学系研究科修士課程2年のときから12年間、治療共同体をめざす千葉の民間精神科病院である海上寮療養所に看護師およびソーシャルワーカーとして勤務。その間、英国ケンブリッジのフルボーン病院にて半年間研修。1988年千葉県立衛生短期大学を経て、1990年日本赤十字看護大学に。以来、25年にわたり看護教育に携わる。その後はOffice‐Asakoを立ち上げ、援助職向けに個人とグループのコンサルテーションを行うかたわら、東京都立大学特任教授を兼任した。日本赤十字看護大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。