蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180680498 | 493.7/サ/ | 1階図書室 | 52A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
沖縄。人、海、多面体のストーリー
森本 浩平/編,…
焼け跡の高校教師
大城 立裕/著
あなた
大城 立裕/著
日本名城紀行2
更科 源蔵/著,…
レールの向こう
大城 立裕/著
対馬丸
大城 立裕/[著…
普天間よ
大城 立裕/著
「沖縄問題」とは何か : 「琉球処…
藤原書店編集部/…
縁の風景 : わたしの挿話たち10…
大城 立裕/著
対馬丸
大城 立裕/作,…
大城立裕全集1
大城 立裕/著,…
大城立裕全集11
大城 立裕/著,…
大城立裕全集10
大城 立裕/著,…
大城立裕全集9
大城 立裕/著,…
大城立裕全集8
大城 立裕/著,…
大城立裕全集13
大城 立裕/著,…
大城立裕全集12
大城 立裕/著,…
大城立裕全集7
大城 立裕/著,…
大城立裕全集6
大城 立裕/著,…
大城立裕全集5
大城 立裕/著,…
大城立裕全集4
大城 立裕/著,…
大城立裕全集3
大城 立裕/著,…
大城立裕全集2
大城 立裕/著,…
水の盛装
大城 立裕/著
恋を売る家
大城 立裕/著
光源を求めて : 戦後50年と私
大城 立裕/著
世替りや世替りや : 大城立裕戯曲…
大城 立裕/著
かがやける荒野
大城 立裕/著
二十日夜
大城 立裕/著
対馬丸 : さようなら沖縄 : ア…
大城 立裕/原作…
琉球の季節に
大城 立裕/著
日の果てから
大城 立裕/著
琉球の英傑たち
大城 立裕/著
後生(ぐしょう)からの声 : 短編…
大城 立裕/著
沖縄演劇の魅力
大城 立裕/著
朝、上海に立ちつくす : 小説東亜…
大城 立裕/著
天女死すとも
大城 立裕/著
休息のエネルギー : アジアのなか…
大城 立裕/著
花の碑
大城 立裕/著
神女(ノロ)
大城 立裕/著
沖縄の工芸 : 伝統と現代
大城 立裕/編集…
朝、上海に立ちつくす : 小説 東…
大城 立裕/著
カクテル・パーティー
大城 立裕/著
対馬丸 : さようなら沖縄 : ア…
大城 立裕/原作…
対馬丸
大城 立裕/[ほ…
対馬丸
大城 立裕/[ほ…
華々しき宴のあとに
大城 立裕/著
小説琉球処分
大城 立裕/著
まぼろしの祖国
大城 立裕
沖縄、晴れた日に : ある転形期の…
大城 立裕/[著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001546444 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
私たちの医療倫理が試されるとき 自己決定・自己責任論を超えて |
書名ヨミ |
ワタクシタチ ノ イリョウ リンリ ガ タメサレル トキ |
著者名 |
齋藤 正彦/編著
|
著者名ヨミ |
サイトウ マサヒコ |
著者名 |
井藤 佳恵/編著 |
著者名ヨミ |
イトウ カエ |
出版者 |
ワールドプランニング
|
出版年月 |
2021.1 |
ページ数 |
12,278p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
493.758
|
分類記号 |
493.7
|
ISBN |
4-86351-173-6 |
内容紹介 |
医療問題におけるモラルとは? 意思能力判定と、それにもとづく意思決定の支援、代行等という手続きでは行い得ない臨床上の意思決定のあり方を、事例を通して考える。『老年精神医学雑誌』連載に書き下ろしを加えて単行本化。 |
件名 |
老年精神医学、医療倫理 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
クリニックはどうやって作るの?お金をどう工面しているの?収入は?どんな生活をしているの?患者と患者家族に思うことは?上から目線の大学病院にイライラするときとは?看護師さんに何を求めているの?診察しながら何を考えているの?ワケあって開業医になりましたが、開業医って大変です。開業医のリアルと本音を包み隠さず明かします。開業医の正体がわかれば、良い医者を見つける手掛かりになるはずです。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 クリニックはどうやって作られているか?(どうやって資金を工面しているのか? 人を雇う難しさ ほか) 第2部 医者と患者 この難しい距離感!(ほほえましい、パパたちの大ボケ育児奮闘記 クレームで心が折れるとき ほか) 第3部 医者の作り方、教えます(勤務医と開業医という分け方 医者の収入はどれくらい? ほか) 第4部 医者は診察しながら何を考えているか?(熱が下がらないと夜も眠れない 恐怖の医療ミス ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
松永 正訓 1961年、東京都生まれ。87年、千葉大学医学部を卒業し、小児外科医となる。日本小児外科学会・会長特別表彰など受賞歴多数。2006年より、「松永クリニック小児科・小児外科」院長。13年、『運命の子 トリソミー 短命という定めの男の子を授かった家族の物語』で第20回小学館ノンフィクション大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ