山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本人のからだ 生活と芸術にあらわれた    

著者名 C.H.シュトラッツ/著   高山 洋吉/訳
出版者 岩崎書店
出版年月 1954.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114965569701.5/シ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
350.9 350.9
統計 地域開発

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000426207
書誌種別 図書
書名 日本人のからだ 生活と芸術にあらわれた    
書名ヨミ ニホンジン ノ カラダ 
著者名 C.H.シュトラッツ/著
著者名ヨミ C H シュトラッツ
著者名 高山 洋吉/訳
著者名ヨミ タカヤマ ヨウキチ
出版者 岩崎書店
出版年月 1954.10
ページ数 253,8p
大きさ 22cm
分類記号 701.5
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 よりよい健康と持続的な幸福に向けた社会の危機対応力(地域別にみたCOVID‐19による健康への影響
地域別にみた健康増進の取り組みと危機に強い医療システム(SDG3) ほか)
第2部 経済の危機対応力と地域経済格差(COVID‐19のロックダウンに直面する地域:リモートワークの可能性
地域の情報格差 ほか)
第3部 環境の危機対応力と持続可能な開発(地域と都市における生物多様性と自然生態系の保護(SDG14‐15)
気候中立経済に向けた地域と都市の役割(SDG13) ほか)
第4部 人口変動、高齢化、都市化に直面する地域と都市(地域の人口増加
都市人口増加のグローバルな傾向 ほか)
第5部 地方政府の財政と投資(地方政府の支出
政府レベル別の支出責任 ほか)
付録
(他の紹介)著者紹介 中澤 高志
 1975年神奈川県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(博士(学術))。現在、明治大学経営学部教授。専攻は、経済地理学、都市社会地理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
久木元 美琴
 1979年鹿児島県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(博士(学術))。現在、専修大学文学部教授。専攻は、都市社会地理学、公共サービスの地理学、特に地域における子育て支援を中心とした福祉サービスの需給の地域差(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鍬塚 賢太郎
 1972年福岡県生まれ。広島大学大学院文学研究科博士課程後期修了(博士(文学))。現在、龍谷大学経営学部教授。専攻は、経済地理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松宮 邑子
 1992年東京都生まれ。明治大学大学院文学研究科地理学専攻博士後期課程修了(博士(地理学))。明治大学研究・知財戦略機構博士研究員を経て、現在、埼玉大学人文社会科学研究科専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
甲斐 智大
 1991年福岡県生まれ。東北大学環境科学研究科博士前期課程修了(修士(環境科学))。石川県立金沢錦丘高等学校教諭を経て、岐阜大学地域科学部助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。