蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180617623 | KR518.8/ヤ/ | 2階郷土 | 118B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 2 |
図書情報館 | 1310438336 | 518.8/ヤ/ | 2階図書室 | WORK-483 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
地域共創のすすめ : 人がまなぶ、…
武田 真理子/編…
ファシリテーションの手引き書 : …
大下 茂/編著
ファシリテーションは7日間でわかり…
平石 直之/著,…
ロジカル・ディスカッション : チ…
堀 公俊/著
チーム・ビルディング : 人と人を…
堀 公俊/著
そのまま使えるアイスブレイクのアイ…
ワークショップ探…
一流ファシリテーターの空気を変える…
中島 崇学/著
知っておけば怖くないファシリテーシ…
竹本 記子/監修
ワークショップ・デザイン : 知を…
堀 公俊/著,加…
ファシリテーター・ハンドブック
イングリッド・ベ…
鑑賞のファシリテーション : 深い…
平野 智紀/著
それでも、対話をはじめよう : 対…
アダム・カヘン/…
ファシリテーション・グラフィック …
堀 公俊/著,加…
会議の成果を最大化する「ファシリテ…
大野 栄一/著
世界一やさしい会議ファシリテーショ…
堀 公俊/著
部下ができたら身につけたい人を伸ば…
平田 裕之/著
場をつくる : チーム力を上げるリ…
広江 朋紀/著
30分ファシリテーション : 会議…
前田 鎌利/著
13歳からのファシリテーション :…
ちょん せいこ/…
ファシリテーションとは何か : コ…
井上 義和/編著…
超ファシリテーション力
平石 直之/著
そのまま使えるオンラインの“場づく…
ワークショップ探…
公務員の会議ファシリテーションの教…
釘山 健一/著
図解組織を変えるファシリテーターの…
森 時彦/編著,…
ファシリテーション型業務改革 : …
榊巻 亮/著,百…
問いのデザイン : 創造的対話のフ…
安斎 勇樹/著,…
ファシリテーションの技法 : アク…
高橋 陽一/著
仕事の質が劇的に上がる88の質問 …
新岡 優子/著
実践パワーファシリテーション : …
楠本 和矢/著
多様な市民とつくる合意 : コミュ…
林 加代子/著
OST実践ガイド : 人と組織の「…
香取 一昭/著,…
図解でわかる!ファシリテーション
松山 真之助/著
学び合う場のつくり方 : 本当の学…
中野 民夫/著
人を動かすファシリテーション思考 …
草地 真/著
会議を変えるワンフレーズ : 実用…
堀 公俊/著
対人援助職のためのファシリテーショ…
中村 誠司/著
マンガでやさしくわかるファシリテー…
谷 益美/著,円…
ぼく、学級会の議長になった。 : …
三神 英彦/監修…
研修・ファシリテーションの技術 :…
広江 朋紀/著
チームを動かすファシリテーションの…
山口 博/著
ファシリテーション・ベーシックス …
堀 公俊/著
ファシリテーションわたしたちにでき…
日本ファシリテー…
世界で一番やさしい会議の教科書 :…
榊巻 亮/著
「明日からリーダーやって」と言われ…
草地 真/著
ITリーダーが確実にファシリテーシ…
新岡 優子/著
イノベーション・ファシリテーター …
野村 恭彦/著
造形ワークショップ入門
高橋 陽一/編,…
ちょんせいこのホワイトボード・ミー…
ちょん せいこ/…
戦略をイラスト化するグラフィック・…
クリスティーン・…
ファシリテーションの教科書 : 組…
グロービス/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001475141 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
色を使って街をとりもどす コミュニティから生まれる町並み色彩計画 |
| 書名ヨミ |
イロ オ ツカッテ マチ オ トリモドス |
| 著者名 |
柳田 良造/著
|
| 著者名ヨミ |
ヤナギダ リョウゾウ |
| 著者名 |
森下 満/著 |
| 著者名ヨミ |
モリシタ ミツル |
| 出版者 |
学芸出版社
|
| 出版年月 |
2020.3 |
| ページ数 |
214p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
518.8
|
| 分類記号 |
518.8
|
| ISBN |
4-7615-3256-7 |
| 内容紹介 |
ペンキ塗りの町並み・函館で建物の色に託した人々の街への思い、歴史を、ペンキ層のこすり出しによる時層色環で見える化し、ペンキ塗りボランティア活動をまちづくりに繫げた研究と運動、旅の記録。 |
| 著者紹介 |
1950年徳島市生まれ。博士(工学)。岐阜市立女子短期大学生活デザイン学科教授。 |
| 件名 |
都市計画、景観デザイン、色彩調節 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
人間関係がよくなる!メンバーの意欲が高まる!信頼される!会議、打ち合わせ、あらゆる日常のコミュニケーションで、効果を発揮する手法を公開! |
| (他の紹介)目次 |
第1章 ファシリテーションは「引き出して」「まとめる」スキル 第2章 「引き出す」スキル 第3章 「まとめる」スキル―ホワイトボードを最大限に活用する 第4章 成果が出る!会議の準備と段取り 第5章 会議をうまくまとめる方法 第6章 事例ストーリー「もしも突然ファシリテーターに指名されたら」 |
内容細目表
-
1 1章 なぜ街並み彩色研究をスタートしたか
-
-
2 2章 ペンキこすり出しによる街並み彩色の読み方
-
-
3 3章 函館西部地区での暮らしの中の街並み彩色
-
-
4 1 暮らしの記憶の中にある彩色
-
-
5 2 彩色選択の主体と街並み形成
-
-
6 3 街並み色彩の形成の仕組み
-
-
7 4章 神戸異人館とボストンでのペンキこすり出し
-
-
8 5章 ペンキ塗りボランティア隊in函館
-
-
9 6章 街をとりもどす街並み色彩ムーブメント
-
-
10 7章 街並み色彩計画の新たな可能性
-
前のページへ